お気にいりブログ

温泉

水没林&新高湯温泉

この記事もGWの時のもの。。。

この時期にしか見る頃ができない風景に会いに行ってきました。

山形の飯豊町にある白川ダム。

今回で2回目です。

前回来た時に、とっても感動しちゃったので、

再度訪れてみたくなりました。

なんの変哲もないダムなのですが、

この時期に期間限定で出没するのが

『水没林』

雪解け水の上昇で木々が水没するのだそうです。(いずれ水は放出されます)

Dsc_0026


Dsc_0010


Dsc_0013


Dsc_0021


こんなふうにカヌーで湖面を散策することもできるようです。

Dsc_0019_2


ここは、公園になっていて…

こんなにちょうど桜がとっても綺麗でした~

Dsc_0029


Dsc_0031


Dsc_0032


そのあとは、米沢の秘湯「新高湯温泉 吾妻旅館」で日帰り入浴~

気持ちの良いお風呂でした~

Dsc_0049


Dsc_0047


帰りにちょっと寄り道~

白布三十三観音に参拝。

三十三体あるのか数えちゃいました~

Dsc_0038


Dsc_0039


Dsc_0040

***************************

今日、今シーズン初の雪かきしました。

ちょこっとでしたが、これからが本番ですね~。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

滑川温泉

またまたお花から離れますね~。(ブログネタたまってるの~~

職場の仲良しさん達と、温泉へ行ってきました!

米沢の「滑川温泉(なめかわ温泉)福島屋」

以前母といった「姥湯温泉」の手前にあるこちらも“秘湯”と言ってよいと思います。

行くまでの道のりが狭いのなんのって…崖っぷちの所を通ったり、すれ違えないくらいの道幅だったり…。

それでもそこに行く人がいるって事は、それだけの魅力がある温泉なんですよね

綺麗な景色とも出会えたり~

川が赤く見えちゃってます!

Img_0255


Img_0253


Img_0256


やっとこ福島屋さん到着。

Img_0266

もう結構人がいる~~

そして、露天風呂が女性専用タイムになっているとの事、そしてそろそろ男性専用に入れ替わっちゃう。。。

いっそいで入ってきました

Img_0264

白濁のお湯~Img_0261


Img_0263

ちょっとぬるめだったかな~。

もっとゆっくり入りたかったのに。。。

んっ???誰かやってくる

え~~~「お・と・こ~~

旅館のスタッフの方らしく「そろそろ入れ替えのお時間なので。。。」

って!

「お~~~~~びっくり」

慌てて着替えましたよ~~

温泉のあとは、以前も行った「峠駅」

Img_0269


Img_0270


Img_0271


Img_0272

新幹線つばさも通過する駅。。。

ここはスイッチバック時代のスノーシェルターだそうです。

さて、帰り道~長井経由で帰るので、ちょっと寄り道~

まずは

長井ダムです。お初のダムでした。

展望台らしき所にいったら。。。

「うぎゃーーーーカメムシが大量発生

もう、歩けないほどで…それでも頑張って展望台から撮った写真です↓

Img_0274

Img_0275


Img_0276

最後に、全国的にも珍しい「狛兎」が出迎えてくれる神社『葉山神社』

Img_0277


可愛い~~

温泉と景色に癒されました~~

あっ、久しぶりに…

ブログのデザイン変えてみました


にほんブログ村


にほんブログ村

埼玉からのお客様

ちょっと前のお話…

maoの大学のお友達のお母さん(Eさん)が、シルバーウィークに仙台で行われる嵐のコンサートに3泊4日で来る事になりました。

埼玉から来たEさんは横浜のお友達Yさんと、2連ちゃんで行くそうで…とってもパワフルなママさん達です!

しかし、ニュースにもなった様に、仙台に宿泊先が取れなく山形に!

そんな事ならば… プチ山形観光へご案内しようと思いました~

とは言っても、お昼に山形に到着し、約半日しか観光出来ないので、近間の蔵王温泉へGO~

到着したのは、お昼!ホテルへチェックインし荷物を預けて、まずは先にお土産を買いたいという事だったので、蔵王のふもとにある山形観光物産会館へ。試食やらを楽しみながらお土産を買いました!

そして、蔵王温泉!

やっぱ、蔵王温泉というのであれば…ケンミンショーではるみも入った蔵王温泉大露天風呂に入らなければでしょ!(はるみと京一郎のサインありました) が、シルバーウィークという事を甘くみていた私。。。こんなに混雑しているとは 『イモ洗い状態』とはこの事をいうのね!と実感させられるはめに~。でも、さすが蔵王温泉!硫黄の香りがするお湯は最高~です。(↓写真はじゃらんより)

Pht_dairoten01

その後、以前妹とスイパスで訪れていた「ログハウス スノードーム」さんで夕食を食べました~。ここ、中に入ると木の香りがとっても心地良いんです!チーズケーキが美味しくてこれを目当てに訪れる人もいるほど。私は濃厚なゴマケーキがお気に入りです。(↓写真は妹と行った時の写真です)

20150830101604_photo


20150830100603_photo


20150830100717_photo


20150830100835_photo

20150830100711_photo

20150830100655_photo


20150830100908_photo


20150830101911_photo

そして、一番行きたかった所!私も是非行ってみたくてこのコースに取り入れました。

蔵王ロープウェイのサマーナイトクルージングです

期間限定なので、ご案内しつつ私も楽しみたかったんですよね~

Img_7702

ロープウェイに乗ったのは夕方5時、徐々に上昇すると少し早い紅葉を望む事ができました。

Img_7704


Img_7705


Img_7709


Img_7706


Img_7708


Img_7710


Img_7711

 

山頂に到着し、足元が見えるうちにお地蔵さんへお参りです。

お地蔵さんの背後には仙台の景色が見えるはずなんですが…うっ、見えない

Img_7712

レストランで、山形名物の玉コンニャク!?いえいえ『ラブコンニャク』だそうです。ここは、恋人の聖地になっているそうですよ。

Img_7713

星空ソムリエのお話を聞いてから、外にでて望遠鏡で観察~と思っていたら…山の天気は変わりやすくあいにくガスがかかってしまい、満天の星空を見る事ができなくなってしまいました~残念 とても楽しみにしていたのに。。。

Img_7715


Img_7717


Img_7714

Img_7718


Img_7721

満天の星空がダメならば…

西蔵王公園の夜景にGO~ ここから見る夜景は、とっても綺麗なんです。 Eさんも、Yさんもとっても気に入ってくれました~ 若い恋人達の邪魔をしながらね

Img_7723

帰りに、夕食が早かったので小腹が空くかと思い、旬菓詩武田のバナナボートをお土産に!(まるごとバナナの元祖となったお店です)お別れしました~。

楽しんでいただけたかな~

Eさん達…

この日は、半日の蔵王!

そして、2連ちゃんの仙台、嵐コンサート!

最後の日は、天童の鶏中華を食べに来たそうで、私は仕事で会う事ができなかったので、準備していたお土産は、mao父と偶然帰省していたmaoに頼んで天童の「腰掛庵」のわらび餅と醸饅セットを渡してもらいました。
(食べログ和菓子ランキング、なんと5位!でした。リンクさせようと調べて発見!)

882d6_0000735806_1

****おまけ***
今回のお土産、旬菓詩武田のバナナボート、腰掛庵のわらび餅と醸饅。どちらもお取り寄せ出来ない商品なので、是非食べてもらいたくてこの2品に決めました。
それにしても、どちらものお店も県外からのお客様が来店される人気店。そのお店が天童にあり、他にも天童市内には美味しいケーキ屋さんや和菓子屋さんがあり、よく共倒れしないものだな~って思います(ふふふっ、余計ないなお世話ですね

2015雪旅籠の灯り~雪洞編~

雪旅籠を見た次の日…

帰る前にちょこっと雪洞作りをしました~(#^.^#)

20150228120157_photo


友達は、センスないからダメだ~なんて言ってたけど。。。

そんな事ないです!

とっても可愛く出来上がりましたよね~(#^.^#)

あ~でもない!こ~でもない!って言いながら 楽しかった~♪

雪洞作ってたら、お昼になっちゃったので仙台屋さんでランチする事にして帰る事にしました。

↓シーフードピラフ! 青菜の煮物には、粕漬けが入っていました。我が家では入れないので初めての味でした。青菜の煮物…(菜煮(ナニ)って言うんだって!友達から初めて聞きました

Img_7268
↓ケーキセットは、マーシャ工房さんのマンゴーレアチーズケーキ 間違いのないケーキです!美味しい~

Img_7269

家に帰ってから…友達のYちゃんからこんな画像が届きました~

20150301200312_deco


お家に帰ってすぐに飾ったようです

あったかいあかりが綺麗ですよね~

3夜連続の雪旅籠にお付き合いいただきありがとうございました(#^.^#)

また、来年も行きたい~って、早くも思ってる

友達二人も『大・大・大満足』って言ってくれました。

今年の雪旅籠に仙台屋さん、ありがとう~ございましたm(__)m

20150227185353_deco

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2015雪旅籠の灯り~仙台屋編~

さてさて、お気に入りの旅館でもあります「月山志津温泉 仙台屋」さんのご紹介です。

いままでも何度か記事にしておりますが、宿泊は今回で2回目。

それも雪旅籠の時に宿泊させてもらっています。

ゆっくり雪旅籠を見て寒くなったら温泉であったまってお食事して…ぐっすり眠りに入ります!

なんて贅沢なんでしょ~

今回は仕事をお昼までこなして、仙台屋さんに4時頃到着でした。

明るい時に外観の写真撮れば良かったのですが、忘れていて雪旅籠の時に撮影した仙台屋さんの外観です。

Img_7245


Img_7246


Img_7247

暗くてごめんなさいm(__)m

↓玄関を入ると、啓翁桜・お雛様・雪洞が出迎えてくれました!実は…この右側の雪洞私が作った作品~。飾ってもらってます(*^。^*)

Img_7249
↓チェックインしてお部屋に案内していただきました。お部屋の隣にあるくつろぎスペースです。いたる所にあかりや小物達が「あったかいんだから~~~♪」
Img_7264


Img_7265


Img_7266


↓お部屋は「欅」清潔ですっきりとしていて気持ちの良いお部屋です。お部屋から月山も見えるし五色沼も見えます(今の時期は雪で見えませんが、雪旅籠のアイスバーが見えます)

Img_7165

Img_7164


Img_7167


Img_7168

↓ロフトもありました。頑張ってハシゴ登って撮影しましたよ(^_^;)
Img_7169

↓お部屋のお茶菓子は、仙台屋さん手作りの「凍み餅」 絶品です!
Img_7171
↓雪旅籠を見た後のお食事は、山の恵みがたっくさん詰まった温かなものばかり。今回の食前酒は「甘酒」でした(#^.^#)

Img_7250


Img_7251


Img_7252
Img_7255

↓この岩魚のから揚げアツアツでサクサク!頭からガブッっといただきました。

Img_7253

↓カルパッチョも美味しかった~
Img_7254


Img_7256
他にも山形牛の陶板焼や天ぷらなどもあったのですが…食べるのとお喋りに一生懸命で忘れてしまいました(^_^;)

↓お腹いっぱいいただいた後…ロビーでまったり。外ではまだ雪旅籠の灯りを見にたくさんの人たちで賑わってました。仙台屋さんの目の前には雪旅籠のアイスバーが見えます。

Img_7258
20150227185016_deco
Img_7263
↓凍み餅のカーテンが寒さに耐えてます!
Img_7259

↓まゆみさんのあかりたち…いきいきしていますよね~癒される~

20150227184453_deco_2

ゆっくりお喋りしたあとは、温泉に入って日ごろのストレスを解消~。

ふかふかお布団でぐっすり眠れました。

朝は、少し早起きしてお風呂に入り朝食。(これまたカメラ忘れてせっかくの美味しいお料理撮れませんでした)

朝食は、私の大好きな仙台屋さんの味付けご飯♡でした。

そして午前中、友達が雪洞を作りたいと言っていたので挑戦!

雪洞は、明日UPします。

30年来の友達との久しぶりのお泊まりは、気兼ねしないで楽しく過ごす事ができました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2015雪旅籠の灯り~雪旅籠編~

今年も月山志津温泉の「雪旅籠の灯り」が始まりました。

今回は、30年来の友達と3人で仙台屋さんに宿泊しての雪旅籠♪

実は…1年前から予約していたという入れ込みようだったんです^m^

今回で4回目の雪旅籠訪問で~す。

毎年この時季に現れる雪旅籠は、違ったデザインに仕上げられていてとても新鮮なんです。

そして雪旅籠の灯りが始まって10周年の年。

今年はどんな雪旅籠が見れるのかな~って、期待して月山志津温泉へ向かいました。

しかし、なぜか宿泊となると「吹雪」(^_^;) 逆にお泊まりの方が帰りの心配がないので良いのですけどね!

では、さっそく2015年の雪旅籠をご紹介~。日が暮れはじめる頃の雪旅籠がとっても好きなので、そこの変化にもご注目~。

↓自然に降り積もった雪でこの雪の宿場町が出来上がります。志津は5m~6mの積雪があるのです!凄いですよね~。観測地点になっていないのが残念です(どうしてなのかな?)

Img_7183


Img_7180


Img_7182


Img_7187

↓今年の干支は「ひつじ」
Img_7186


Img_7190
↓うさぎちゃんがシャボン玉してるぅ~
Img_7188


Img_7200


Img_7202
↓そろそろ日が暮れてきて、私の好きな雪旅籠が浮かび上がってきた~

Img_7204


Img_7205


Img_7206


Img_7207


Img_7216
↓花火~~~。綺麗~。でも上をむいてると雪が顔に降ってくる~(^_^;)ボケボケの写真でごめんなさい。

Img_7218



Img_7221


Img_7222


Img_7223


Img_7226
↓ここの先には…ドームが広がってます。中央には幸せな鐘が!

Img_7227


Img_7228


Img_7229


Img_7232
↓可愛い~ね。

Img_7235


Img_7239


Img_7241


Img_7242

↓そして、雪旅籠の中はというと…。雪旅籠の住人がたくさんお出迎えしてくれました。

Img_7174


Img_7175


Img_7176


Img_7173


Img_7177


Img_7179


Img_7178


Img_7184


Img_7185


Img_7192


Img_7193


Img_7194
↓お賽銭あげてお参りしましたよ!

Img_7196


Img_7197
↓今回宿泊した仙台屋さんの娘さんまゆみさんの「あかりのブース」がとっても綺麗でした♡
Img_7208_2
Img_7209_2

Img_7211_2


Img_7212_2


Img_7210_2
↓通路には私の雪洞も飾ってもらい感謝です^m^

Img_7214_2


Img_7213_2


Img_7215_2

↓こちらはアイスバー。すごーく混雑していました!ホットワインなどのお酒コーナーです^m^

Img_7243


Img_7244

明日は、宿泊先の仙台屋さんをご紹介しますね!

2014年雪旅籠の灯り

2013年雪旅籠の灯り

2012年雪旅籠の灯り

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

新緑の月山

先週のお話です!

mao友ママKさんにお誘いを受けて、私のお気に入りの旅館でもあります、「月山志津温泉 仙台屋」さんへ行ってきました!

2月の雪旅籠以来の訪問でした。

月山は4月にスキー場がオープンしたばかりで、これから夏スキーの本番となります。

そして、今は山菜が旬を迎えたばかり、仙台屋さんで注文した「月山山菜そば」にも季節の食材がた~くさん

ではでは、まず…

板長が心を込めて作ってくださる美味しい月山山菜そばのランチをご紹介いたしますね!

あっ、お蕎麦のショット…撮るの忘れてしまった~

ついつい今回は、サイドメニューに目がいってしまって

↓まずは、お蕎麦のお汁。山菜たっぷり~。鶏肉のお出汁が効いています。

Img_6011

↓青々とした「こごみ」です。ごまだれと食べるとこれまた美味しい~~

Img_6007

↓これは、初めて食べました!「ニリンソウ」だそうです。「トリカブト」と似ているので注意してください!って、よくニュースでいう山菜ですね。
食べてみると…シャキシャキした歯ごたえで、すっごく美味しかった

Img_6010

↓そして、板長から…って!アツアツの山菜の天ぷら。

Img_6009

ふ~~~お腹いっぱい、ごちそうさまでしたm(__)m

↓美味しい食事の後に…西川町のマーシャ工房さんのマンゴーケーキをいただきました♪

コーヒーひとつにも、こんな可愛いらしいお花を持ってきてくれます。

これって、女子の♡にググッっときちゃいますね

Img_6006

Img_6012

お食事も美味しいのですが…

あかりの先生でもあります、雪あかり娘さんコト清野真由美さんや女将さん若女将とのお喋りも楽しいんです

なので、また来よ~って思っちゃう。

そして、今回は小さいご主人もご紹介しちゃおうかな~

仙台屋さんの次男くん!

今年から一年生になったばかりのめんこいご主人「たっくん」です。

あまり可愛いのでお顔出ししちゃった!(許してね

Img_6013

小さいご主人たっくんも一緒にワイワイと楽しい時間を過ごさせてもらいました。

たっくん、また遊んでくださいね

館内には、雪あかり娘さんの新作のあかりがいくつも置かれてあり、いつまでもじ~っと見ていたくなります

Img_6014

Img_6015

帰りには、女将からたくさんのお土産をいただいてきちゃった~。

ありがとうございます!

お家の近くで取れたこごみやふきのとう。

今年ふきのとうを食べ損ねたと思っていたんだけど…月山では今ふきのとうが出ていたんですね!

Img_6025

さっそく我が家も天ぷらでいただきました。

あと。。。

立派な木々。コブシと…もう一種類の名前が(??)

玄関に飾らせていただき、綺麗なお花を見る事ができました。

Img_6040

Img_6042

Img_6043

Img_6055

Img_6049

↓今、月山は新緑のシーズンです。ドライブに山菜に温泉に。。。お近くの方は足を運んでみてはいかがですか

Img_6020

Img_6023

Img_6022

あ~~~リフレッシュできたぁ~

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

個展の打上げ~仙台屋さん~

先週末…

月山志津温泉仙台屋さんにて、

せいのまゆみ月山和紙「あかりたち。」個展の打上げがありました♪

仕事が終わって、早めに仙台屋さんへ向かったのですが、

この日は、寒波がやって来た日。。。

天童は雨がパラパラでも、月山はまたもや雪。。。

まゆみさん曰く「最高のお天気だわ!」とおっしゃいます。

これは、お天気が悪いという意味ではなく

「これぞ、月山志津なのよ!とっても良い時にいらしたわね。」

って事らしい^m^

しかし…

仙台屋さんまでも道のりはというと^^;

シャーベットの雪がタイヤを空回りさせ、もう引き返そうかと思ったほどでしたが、ど~~~にか到着。

仙台屋さんへ伺った時には、喉カラッカラ状態でした

ふ~~~^^;

でも、無事に着いて良かった~。

まっ、行くまでの道のりはここまでとして!

仙台屋さんでは、最高の「お・も・て・な・し」をしていただきました\(^o^)/

冬の志津が見える館内の癒しの雰囲気…

美味しいお料理…

そして、若女将手作りの わ・た・し…。

では、写真を一挙大公開で~す(*^^)v

↓やっとこ到着した志津。仙台屋さんの玄関前より。。。歩いているのは若女将です(息子さん達がスクールバスで帰って来るのを迎えに行っています。寒い雪の中ご苦労さま~(*^。^*))

Img_4926
↓仙台屋さんの窓には。。。雪旅籠の時は凍み餅のカーテンですが、今回は干し柿のカーテンがかかっていました。

Img_4929
↓玄関の階段もキャンドルでお出迎えしていただきました。
Img_4928
↓まゆみさんのあかりがあちらこちらに。。。うっとり
Img_4923
↓まだ、他のお客さまが来ていない状態をパチリ。
Img_4922
↓も~~食べきれないほどの美味しいお料理がずらりと並んでいます。この後も次から次へと出てきました。ほんとご馳走様でした。
Img_4932
↓そして。。。これが、若女将からのサプライズプレゼント ピーナッツ小人のストラップです。

これ…わ・た・しなんですよ。ふふふっ、楽天ファンだと知っている若女将が、楽天カラーのタオルを羽織って応援している私を「ピーナッツ小人」で作ってくれました。他のお客さんのピーナッツ小人も、その方々の特徴をしっかりつかんで作ってました!
Img_4921

ほんと、いつお邪魔しても素敵な仙台屋さんです(*^。^*)

館主(お父さん)、女将さん(お母さん)、若旦那(お兄ちゃん)、若女将(お姉ちゃん)、そしてまゆみさん、ありがとうございました\(^o^)/ 

あっ、可愛い息子ちゃん達やおばあちゃんも。。。

これからも、まゆみさんが作る「あかり」の一ファンとして応援していきますね

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

日光・那須…お宿

今回の宿泊先となった2つのお宿。。。

そのひとつは、「奥日光湯元温泉 ゆの森」

もうひとつは、「那須塩原温泉 ふじや」

どちらもお食事の評価が良かったので選びました!

もちろん、館内の雰囲気も、とっても癒されました~。

では、最初に「ゆの森」です。

Img_4305

こちらは、夕食なしで朝食のみ。

↓朝食からご紹介。

小さな小鉢がずら~~~~っと!こういうのが女子には人気♡

量的にも大満足!

Img_4313

Img_4308

Img_4310

Img_4314

Img_4311

↓食事のあとの珈琲はこちらのラウンジにていただきました。

Img_4295

Img_4317

↓館内の雰囲気や小物がお洒落~。

Img_4321

Img_4294

Img_4280

↓くつろぎのスペースがいたるところにあります。

Img_4288

Img_4289

↓中から見る外の景色も癒されます

Img_4285

Img_4322

チェックアウトでは、車まで女将さんから送っていただき、最後までケラケラ笑わせていただきました。

女将さん、スタッフの皆さま、ありがとうございました~。

そして、2日目の「那須塩原温泉 ふじや」さん。

OZmall  2012アワード受賞
★口コミ総合ランキング 全国第6位
★食事部門 全国第4位
★プラン満足度部門 全国第1位

ふかひれ茶碗蒸しは
楽天トラベル朝フェス2012たまご部門全国一位受賞の自慢の逸品

という素晴らしいお宿。

口コミ通りのとっても美味しいお料理で…、温かいものは温かく、一品一品お出ししてくれる為、約2時間近くかけながらゆっくり味わう事ができました。

到着すると、お茶と手作りのお菓子を出していただき、浴衣も選べるので楽しくなります♪

Img_4414

Img_4421

↓では、夕食からどどどーーーーんと!

ちなみに、私はお肉が苦手だと伝えると、カニしゃぶに変えてくださいました!

Img_4423

Img_4427

Img_4428

Img_4429

Img_4430

Img_4431

Img_4433

Img_4435

Img_4436

Img_4437

Img_4440

Img_4441

Img_4443

Img_4444

Img_4446

この夕食の後、私達がどうなったと思いますか?

はい、お腹いっぱいで動けない状態でしたぁ~~~^^;

部屋でゴロゴロ。。。

↓では朝食ですが…昨日の夕食の余韻が残っているようなお腹。でも美味しくてしっかりいただきました。

Img_4456

Img_4457

Img_4458

Img_4459

Img_4461

Img_4462

食後の珈琲は、お部屋でいただくことができました!

↓館内は、素敵なあかりとお花がたくさんあって、自然の中にいるような感じでした。

Img_4450

Img_4449

Img_4447

Img_4453

Img_4454

Img_4464

Img_4452

チェックアウトの際に、母屋を見せていただきました!

すごく太い柱が印象的で…でもほっと落ち着ける感じが良かったですね~

女将さん、お土産までいただいて、ありがとうございました(*^。^*)

女将さんはじめ、スタッフの皆さんの温かい笑顔でこちらまで微笑んでしまいました。

Img_4472

充実過ぎるほどのお食事が並んだ2つのお宿。

2年間積立をして、ここの旅館に決めてほんと良かった~(*^。^*)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

「あかりたち。」個展の開催

私がハマっている「あかり」

そのあかりの先生であります

せいのまゆみ 月山和紙の「あかりたち。」展

が、昨日 6日(金)から開催されております。

昨日は、お手伝いということで午後から仙台に行ってきました!

朝から、メディアの方々が取材にきていて、さらにはTVでもPR。

忙しい初日となったようです。

せっかくなので、遠く来場出来ない方々に、ブログを通じて

個展のあかりやディスプレイなどをご紹介しますね!

↓まずは、まゆみさんとあかり

Img_4196

↓あかりたち。。。。。。

Img_4173

Img_4177

Img_4178

Img_4179_2

Img_4180

Img_4181

Img_4188

Img_4200

Img_4194

Img_4187

Img_4186

↓和紙の原料「こうぞ」

Img_4192

↓天井にも注目!!でも実は…天井のあかりを点けると会場が明るすぎてしまって、ここブログだけのお披露目で~す! これを見た方はラッキーです

Img_4197

↓スタンドに…あらっ、仙台屋さんから応援隊が駈けつけています!ピーナッツの小人さんたち。う~~~~可愛すぎ

Img_4200_2

Img_4185

↓秋の装い。。。木のこ&紅葉

Img_4190

↓月山和紙をちぎったり触れたりしながら、素材を楽しんでいただいてます。

Img_4193

↓最後に…私が予約した「ハロウィン」のあかり。後ろに映るこわ~~い(!?)顔がポイントよ

Img_4175_2

Img_4176

個展は、10日(火)17:00まで 開催されておりますので

是非、実際にご覧になる事が出来る方は

足を運んでみてください!!

ほっこりした温かい気持ちになれますよ

====================
せいのまゆみ 月山和紙の「あかりたち。」展

■会期:平成25年9月6日(金)〜10日(火) 
      10:00〜19:30 ※最終日は17:00閉場

■会場:むかでや画廊
      宮城県仙台市青葉区一番町3-11-10  
       TEL.022 (223)2063
http://www.vlandome.com/shop/mukadeya/
====================

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ