お気にいりブログ

若松のご縁しそ

参りました~

何と…

先週、3日も仕事をお休みしてしまいました

週初めに、母が吐き気と○痢に襲われ2日ほど寝込み、

治ったかと思った矢先の事でした~。

その日の夜は、珍しく夜中に目が覚め、

なかなか眠りにつく事ができなくなったかと思ったら…

う~~~~~、気持ち悪い

しばらく我慢していたんだけど

今度はお腹が…

とうとう○痢が始まり、朝までトイレ駆け込み、

何回行った事か。。。

朝になり、仕事に出かけたんだけど

気持ち悪いのと○痢が治まらず、

絶対しなければいけない仕事だけ終え、すぐ帰宅。

しばらく横になっていたけど治まらないので

お医者さまへ~~~(最初から行けって!)

診断は「ノロウイルス」かも!って。

母と症状が一緒だった事もあり、移ったのではないか!?という事でした。

おかげ様で…

2日間しっかり寝させていただきました

そして、水分をこまめにとり、

少し治まった頃から、お粥やおじや、うどんを柔らかく煮て…。

ふ~~~~

やっと、完全復活いたしました

皆さまも

インフルエンザも流行っていますが、

ノロウイルスにも十分お気をつけくださいませね~

**************

白粥のお供に

先日、友達とティータイムで訪れた「天童荘ガーデンカフェ」で購入した

『若松のご縁しそ』をふりかけました!

パワーフードだそうです

Img_6943


縁結びの観音様として、全国的には

西の出雲東の若松

と、出雲大社と並び称されるほど

霊験あらたかなお寺「若松寺」で祈願されたものです。

(※天童付近では、若松寺を通称「若松観音」と呼んでいます♪)

若松寺と天童温泉のコラボ商品みたいですね!

もし、天童にお越しの際はお土産にど~~~ぞ

この「ご縁しそ」パワーフードは、良縁の為のパワーフードなのかもしれませんね。

フフフッ…大変、美味しくいただきました(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

メリークリスマス イブイブ

昨日、ちょっと早いけど

Xmasイブイブのプチパーティーをやっちゃいました!

姪っ子のasukaと妹を含め

でも、こういう時こその手抜き

お寿司の出前に、ケーキがあれば

あとは、サラダやからあげ、デザートなどがあれば十分でしょ

姪っ子asukaは、「山形旬菓詩 武田」のXmasケーキについてくる

「シャンメリー」が楽しみみたい

お酒も入ってないけど、ちょっぴり大人な気分を味わう事ができるからかな?

シャンペングラスで、グビグビ飲んでいました

Img_5099

↓武田お菓子屋さんで、思わず衝動買いしちゃったのが…これ。

Img_5101

Img_5104

背中にマジックテープが付いていて、中には焼き菓子が入ってました

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

バイト集大成!

ようやく昨日…さくらんぼバイトが終了しました(*^。^*)

そして最後の日の昨日、贈答用の練習をさせていただきました。

桐箱ではなく、黒い箱の贈答品です

最初はクズ(規格外のさくらんぼの事)で並べ方を教えていただき練習し、細かい注意事項を聞き…。

さ~本番

Img_3715

いかがでしょ~

おばちゃんから、褒めていただきましたよ~

いくつのなっても褒められるって嬉しいですね

Img_3716

Img_3717

この輝き~~~

今年のバイトの集大成にふさわしい輝きに見えてしまいます

全部で4箱作りました

そして、1箱は…

おばちゃんから、亡き父(おばの兄にあたります)へあげてちょうだい!って、いただきました。

こんな立派なさくらんぼを。。。

ありがと~おんちゃん、おばちゃん

来年もまたお願いされたので、頑張ります

楽しい1ヵ月でした

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

高島果樹園

親戚の家(天童市にある『高島果樹園』)へ、本日もさくらんぼバイト。

今日は、いつもケラケラ笑っているおばちゃんが…

何やら真剣(;一_一)

覗いてみると。。。

桐箱入りのさくらんぼの贈答品の詰め方をやっていました。

お箸を使って、そ~っとそ~っと丁寧に。

そして、きれ~~~~に

整列~~~

Img_3696

Img_3698

この輝き

もったいなくて食べる事できない感じ。

でも、食べなきゃこの美味しさが味わえない

いったい、この桐箱の贈答品のさくらんぼは、

どんな方のお口に入るのでしょうね

Img_3695

山形の初夏の味

今まさに、最盛期中

この桐箱さくらんぼの贈答品を詰めたおばちゃんの顔写真を…と思ったのですが、恥ずかしがり屋でNGだそうです 

残念。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

バイトスタート!

今日から、バイトが始まりました!

昨年も行った「さくらんぼバイト」です(*^。^*)

今日は半日だけだったのに。。。

疲れた~

あくびが止まりません(+o+)

明日は、1日です

頑張りま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

愛宕沼での失態

昨日のことです。。。

仕事帰り最近お天気が良いのでウォーキングしています 

ただ昨日は、運動公園で中学校駅伝大会らしき事が行われていて、今日は舞鶴山の麓にある愛宕沼へ変更。

整備されてから初めて行ってみる事にしました

車を止め外にでて散歩道の入口を探したら、遠かったので

移動するために車に再度乗り込もうと、ドアを開けようとしたら……

 
あれっ?手元が何かが違う感覚^^;

ふっと、車を覗いたら~

じぇじぇじぇ~~~(@_@;)(あまちゃんの見すぎ~)

中年の男女が車の中でお休み中でした

「失礼しました!間違えました~\(◎o◎)/

あれま~私とした事が。。。

お隣の車のドアを開けようとしてました

おじさま、おばさま、ごめんなさ~い

ともあれ、ウォーキング開始。

愛宕沼は、綺麗に整備されていて

ちょっとしたウォーキングには良いかも!

では、スタート

Img_3185

Img_3186

↓天童温泉街が見えてます。

Img_3187

Img_3188

↓右手には新緑の木々

Img_3190

↓あっ、カモ!

Img_3192

↓羽ばたいた~

Img_3193

よそ見しながら歩いてます

Img_3194

Img_3195

↓あやめを植えているみたい。

Img_3199↓あと少しで1周します。
Img_3202

↓ウッドデッキを寄り道

Img_3204

↓1周完了。

Img_3206

↓ここを登って右手に行けば、人間将棋でおなじみの山頂に行けます。

Img_3207

そして…

愛宕沼、4周して帰りました

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

ありがとうのアレンジ

週末に、10年ぶりの仲間同士の飲み会がありました

昨年の10月末にプチ的飲み会に7名が集まり開催したのをきっかけに、更にメンバーに声をかけ…17名の仲間が集まりました。

プチで開催した時のメンバー以外は、ほんとに懐かしい顔ぶれになりました

少しは太ったとか…痩せたとか…ハ〇たとか…

誰かは変わっているかと思ったけど、皆変わらないのが凄い

若干…皆、白髪と健康面に反応してたけどね(私もです

そして、お料理は「寒だら?」のお鍋にお刺身は船盛り、カキのフライなどなど…、ほんと美味しかったです。(写真撮るのを忘れていました)

ただ…懐かしくテンションもハイでして。。。

ごめんなさいm(__)m お喋りに夢中で半分ほど残ってしまっていたようです。決して美味しくないわけではないのよ

きっと、お店の方々は残ったお料理を見て「まずかったのだろうか?」と思ったかも。。。でも違うの!それだけはわかって~~~。

私は、1期生で会社に入社。

その頃の平均年齢は、20歳くらいのピチピチの若い会社

そんな課の仲間は、男女もちろん仲良く、話が合い、海や山に遊びに行くにもいつも一緒でした~。

中には、社内結婚された方も数多く。

私が退職するまでの18年間のほとんどを一緒に過ごしてきた仲間達です。

ですもの、久しぶりの再会にテンションが上がるのは仕方のない事でして。。。

集まったメンバーからは、

「あの頃は楽しいっけずね~~」

「今回は誘ってもらってどうもね~~」

「ほんと、今日は楽しいっけ~~」

「また、すっべね~~」

「更にメンバー集めっか~~」

などの声も。

次回の幹事さんは決定しているので、また新たなメンバーとの再会に期待してバイバイしました~。

今回、私を車で迎えに来てくれたMちゃん(課の元書記さん)。

10数年ぶりの再会だったけど…まったく変わらない笑顔は昔のまんま。

お迎えのお礼にお花をアレンジしてプレゼントしました。

先日使ったハートのオーナメントを利用し、心をこめて

↓あちゃ~~~ラッピングしてから写真の撮り忘れに気付き…

2013_0216_092356img_2695

↓ラッピングの上の隙間からカシャ。

2013_0216_092420img_2696

次の日、メールが届き

「素敵な可愛いお花ありがとう~」

って。

喜んでもらって私も嬉しい~

また、会いましょうね~

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2013年迎春

あけましておめでとうございます。

今年一年

皆様に幸せが訪れますよう

お祈り申し上げます

2012_1230_111934img_2459_2

今年は巳年…

年女でございます。(バレバレになってしまった~)

良い年になればいいな~と思います。

あっ、しめ縄ですが…

少し変えたんです。

しめ縄の縄の間に、水引を入れてみました。

Img_2378

Img_2379

今後も皆さまからちょっとでも覗いていただけたらと思います。

そして、足跡コメントなどいただけたら嬉しいなぁ~

これからもご指導お願い申し上げます

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

4○歳

本日、晴れて4○歳。(うふふっ、よ~く見て!40歳ではありません)

数名の友達から

「お誕生日おめでとう~

のメールをいただきました。

そして、家族やasukaからも。。。

「おめでと~」って。

歳を重ね、体の疲れもなかなか取れなくなってきましたが

おめでとう~って言ってもらえると

やっぱ嬉しいですね

↓この寒さの中、鉢植えのバラが綺麗に咲いています。

私もこのバラのようにいろんな事にめげずにがんばろっと

Dsc_0010

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

球場へ応援

先週末、高校野球の応援に行きました。

雨降りそうな曇り空だったので、日焼け止めは無しで、帽子とスカーフと、カーディガンとタオル、飲み物に飴を持参。

maoの後輩達S高の応援と…。

友達の息子Mクンがmao野球友の弟くんと同じYH高校の3年生で、最後の甲子園に挑むので、こちらの応援にも行きました。

久しぶりの球場は良いわぁ~(ワクワクしちゃう

2012_0714_110921img_1321

まずは、YH高の応援から…。

mao野球友弟クンはキャプテン。

そして、私の友達の息子くんMクンは、夏の大会前に足の怪我でスタメンから外れてしまい。。。来月手術予定という状況。そんな中、代打でチャンスを待つのだそうです。

5回までは、YH高ペースで試合が進んだのですが…残念ながら、力尽き負けてしまいました

でも、Mクンにも途中チャンスはやってきたのですよ

2012_0714_113753img_1324

2012_0714_113820img_1325

しかし。。。残念~~~セカンドゴロだったかなぁ~。(Mクンの必死で走っている姿しか見てなかったので定かでない)

試合での活躍は出来なかったかもしれないけど、最後の最後まで仲間に声をかけていた姿が印象的でした。良く頑張ったよ、Mくん。お疲れさまね!

そして、maoの後輩達S高。

盛り上がる場面はあったのだけど…相手高とのレベルの違いを実感させられたって感じかな。でも、今まで練習してきた事は決して無駄じゃない!!これからの人生に絶対生きると思います!

maoが行けなくても…また、来年も応援に行きますね

○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○

こうして球場に足を運ぶと、懐かしい顔に出会えるから嬉しいの

スポ少でmaoと仲間だった子の弟クンたちが今回大勢活躍していたり。

シニアでお世話になった保護者の方々が、以前と変わりなく元気でパワフルだったり。

でも、Yさんの娘ちゃんは可愛らしい女子高校生になっていて…月日を感じたり~。

シニアでmaoの先輩だったTくんは、ユニホームを着て高校で野球を教えていたり。

同じく、Mくんは消防士になったと爽やかな笑顔で話しかけてくれたり。

子供達は皆、成長していて。。。輝いていて

変わらないのは。。。気持ちだけは若くありたいと願う大人達

また、来年もそんな笑顔に会いたいなぁ~

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

そして。。。

未だに、日焼けで腕が真っ赤。

もう歳なんだから、曇りでも絶対日焼け止めは塗っていかないと!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ