全国消防救助技術大会
去年8月の暑~い日、お隣宮城で『第46回 全国消防救助技術大会 仙台・宮城』が開催されました。
4月からず~っと休みの日も訓練を続け、その成果を出し切る時がやってきました!
開会式が始まると…
↓遠くからヘリの音♪
消防のヘリコプター2機がやってきました。カッコいいですね~
mao達「ほふく救出」は、何と一番早いスタートだったので開会式には出ず、準備中でした。
肝心なmao達の写真は撮らず、ビデオとこの目に焼き付けたのでありません
もう、我が事のようにドキドキでした(久しぶりの緊張感)
他県のレスキュー隊も日頃の訓練を精いっぱい出し切っていました~!!
上には上がいます。
mao達の結果は、ミスなく原点なしで入賞となりました
良かった~~おめでとう
リーダーのGさん、先輩のSさん、いろんな面でmaoをサポートしていただき、本当にありがとうございました。
↓他の救助の様子です。北は北海道から南は沖縄まで。。。全国のレスキューの方々の正確で素早い救助、とっても見ごたえがありました。
↓また、海上の部もあり、プールの方も見てきました。
宮城県大会では陸上の部だけしか見なかったので、こちらもまた、素晴らしい~
体もスピードも水泳選手に劣らない、それに救助技術が加わるのですから…
かなり食い入ってみてました
グルメ、大会グッズ販売、体験エリア、消防車両展示エリア、音楽隊のコンサートなど…楽しむことができました
凄い設備です
あっという間に閉会式~
先日、maoが家に帰ってきた時の事…
一緒に大会に出場したGさんSさんは、移動で他の署に移ってしまったそうで…ちょっぴり寂しくなってしまったようですが、新たなメンバーで大会に向け訓練が再開されるようです。
いざという時の為に、日頃からこういった訓練があるのだとGさんが言っていました。
県大会、全国大会などで同じ思いを持った同志が出会える場所は、隊員達にとっても刺激し合えるとても貴重場所でありプラスになる経験だと思います。
また今年も、県大会・全国大会に向け訓練がんばれ~
出来れば…今年の全国大会「京都」行きたいな~
最近のコメント