毛糸玉
先週の土曜日…
mao友ママ2人と「未来ゆめ授業」さんが企画する『第2回 毛糸玉づくりワークショップ』に参加してきました!
講師には、ニットクリエーターの栂瀬真氏。山形県の新たなお土産のひとつとして定着しつつある「山形県の形をしたニットのコースター」を作られている方です。
そして、今回の授業ですが…
世界でひとつだけ(私だけ)の毛糸玉2種類作成。そして、それを使ってのインテリアデコレーションの授業でした!
ただ、毛糸玉を作るのではなく、
最初のひとつ目は、自分がピーンときた色を5色、5秒間で選んで作るものでした。
5秒間で選べといわれると、なかなか選べないのですが、そこが面白い具合に出来あがったりするのですね~~(^^♪
選んで巻きつけているのは、mao友ママの一人Kさんです^m^
こ~んな感じに巻き上げます。
そして、巻き上がった毛糸玉にタイトルをつけるんです!
私の1個目の毛糸玉…その名も「私の桜」(クリックしてみてね!毛糸のふんわり感が良くわかります)
mao友ママ達の毛糸玉と一緒に
そして、二つ目は…
タイトルを決めてから、じっくり選んで、考えて作ります。
キラキラ毛糸を入れたり、モコモコ毛糸を入れたり、クネクネ毛糸を入れたりと…
その名も「私の若葉」
ちょっとタイトルのイメージとは違った感じだけど、満足の色合いです。
mao友ママ達の毛糸玉と一緒に
何だか似ている感じではありますが…それぞれ、違った色相なんですよ~面白い!!
さらに、この毛糸を使ってフォトスタンドにデコレーション。
私のはこんな感じに(^^♪毛糸にも名前入りの帯がつきました。
mao友ママKさんは、可愛らしくリボン仕上げ。
もう一人のmao友ママSさんは、「上手く出来ないから…。」と、写真はNGでした。いえいえ素敵に仕上がりましたよ!
編み物は、昔々その昔。。。
セーターやマフラーを四苦八苦しながら編んだ程度のド素人。
でも、こんな風に出来るんだったら毛糸に対するイメージも変わりました
楽しかった
そして、今回の授業を参考に、ちょこっと良い考えが浮かんできました!
それは内緒
「未来ゆめ授業」…第3回目は何だろう~
***********************
ちなみに第1回目は、あかりの先生であります、せいのまゆみさんが講師を務めました「キャンドルホルダー作り」で、私もちょこっとお手伝いをさせていただきました!
私は主に子供達のお手伝いだったのですが…これが結構斬新でユニークだったんですよ!
UPしていなかったので、第2回目に便乗して載せちゃいます(^^♪
その時の写真がこちら↓
Xmas前だったので、Xmasの作品が多かったみたい!
↓大人の方は「クシュクシュタイプ」のキャンドルホルダー作りでした
今回お手伝いさせていただきましたが、いやいや逆に子供たちからいろんなアイディアを教えていただいているようでした(^^♪
最近のコメント