平泉・松島(平泉編)
昨年の事。。。
毎年恒例の友達との旅行。
ほんとだったら、北海道へ行く予定だったんだけど…
あの「北海道胆振東部地震」が一週間前に発生し、
『こんな状態で旅行する場合ではない』
と決断し、泣く泣くキャンセルすることに
2年越しの北海道旅行計画だったのに残念。
2019年行ける事を願い、昨年秋は以前から行って見たかった「平泉 中尊寺」へ!
高速で行けば早いのですが…
紅葉シーズンだったので、鳴子狭経由で行くことにしました。
見頃だったせいか、朝早くにも関わらず多くのカメラマンがいらっしゃいました。
その後は一気に中尊寺へ。
ここでの目的は金色堂を一目拝見する事と御朱印巡り。
↓月見坂を登って中尊寺本堂へ。
↓峰薬師堂。ここは目のご利益があるそうなので母へお守りを購入しました。
↓そして金色堂。ここに居るだけで清々しい気持ちになり、金色堂新覆堂の景観も美しく、中にある金色堂はさらに煌びやかでした
お天気が良いので最高の庭園を眺める事ができました
↓次に、達谷窟毘沙門堂。岩に食い込んでます見ごたえがありました。
↓名物…空飛ぶだんごよくTVにも出てきますよね
結構皆さん注文されてました。もちろん私達も
↓さてさて、平泉での御朱印巡り。
中尊寺では、13体の御朱印がいただけるんですが…ここでは主に手書きの御朱印をいただく事にしました。
弁慶堂・地蔵堂・道祖神・中尊寺本堂・峰薬師堂(書置き)・金色堂・白山神社・讃衡蔵・大日堂
平泉では11体の御朱印をありがたくいただきました
今回の宿泊地は松島。夕方までに入りたいと思います!
次回は松島編。
« 安久津神社 | トップページ | 平泉・松島(松島編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 平泉・松島(グルメ編)(2019.01.29)
- 平泉・松島(松島編)(2019.01.28)
- 平泉・松島(平泉編)(2019.01.27)
- 安久津神社(2019.01.20)
- 亀岡文珠堂(2019.01.20)
「神社・寺院・御朱印」カテゴリの記事
- 平泉・松島(グルメ編)(2019.01.29)
- 平泉・松島(松島編)(2019.01.28)
- 平泉・松島(平泉編)(2019.01.27)
- 安久津神社(2019.01.20)
- 亀岡文珠堂(2019.01.20)
どの景色もパワーポイントですね~

達谷窟毘沙門堂、凄い!!!
岩に食い込んでる~どうやって建てたんだろうって想像かきたてます。
御朱印の数凄いですね~~
どんどん増えてmi-koさん御利益いっぱいですね~
投稿: sweet pink | 2019年1月31日 (木) 16時37分
やっぱ世界遺産の地、平泉。。。
パワースポットだらけでした
達谷窟毘沙門堂、岩と一心同体でした
見ごたえありました(^^♪
御朱印、中尊寺だけでかなりのゲット!
現在、3冊目突入で~す。
投稿: mi-ko | 2019年2月 3日 (日) 19時26分