お気にいりブログ

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

平泉・松島(グルメ編)

平泉での昼食。。。

一関の郷土料理を食べる事に!

友達も私もお餅が好きなので、お昼は一関の餅料理に決定。

蔵元レストラン せきのいち

9種のもちだれとお雑煮がセットになったもち膳

果報もち膳

岩手県南に伝わる郷土食。いくつかの餅に萩の小枝を入れておき、それが当たった人には幸せが訪れるといわれる。

所が私としたことが…

ちゃんと説明書きを読んでいなかったので、「異物混入」かと思いお店の方に

『あの~こんなの入っていたのですが…』と、言ってしまいました。

お店の方からしっかり説明をしていただきました。ありがとうございます

Img_0090


Img_0088


Img_0089

↓松島では、松島かまぼこ屋さんで「笹かま作り」に挑戦しました~。

こんがり良い感じに焼け、アツアツの笹かまをいただきました!

Img_0130


↓ティータイムで行ってみたかった所が『松華堂菓子店』さん。

ここのプリンが食べたかったのです

友達はカステラ!私はお土産に買って帰りました。

待ってる間店内から見えるのが、松島湾や五大堂!

雨降りでも素敵な景色です。

Img_0132


Img_0134


Img_0136


Img_0137


↓ん~~~美味しかった

Img_0139


Img_0140


Img_0138
これで、平泉・松島ツアーは完結です。

お付き合いありがとうございました。

北海道は行けなかったけど…

平泉・松島ツアーも、とても充実した旅となりました!

2019年こそは『北海道へ』

平泉・松島(松島編)

予定通り、夕方には松島入り。

松島は何度か来ていますが、神社仏閣を訪れた事はなかったので新鮮でした。

ただ、雲行きが怪しくなってきました~

↓最初に『瑞巌寺』ドド~ンと格式のある立派な境内です。

Img_0099


Img_0094


Img_0095


Img_0096


Img_0097


Img_0092


Img_0093

↓瑞巌寺のお隣にある『円通院』

とても落ち着ける癒しのお寺でした

お庭のいたるところに青々とした「苔」があり、美しいお庭です。

Img_0100


Img_0101


Img_0106


Img_0108


Img_0109


Img_0112


Img_0114


Img_0118


珍しく…お寺に西洋のバラ園があります。

Img_0115

↓五大堂。2日目に行きました。。。雨

アジア系の観光客の方々がたくさんいました。

Img_0124


Img_0126


↓日本三景松島。ちょっと写真の撮り方が「ヘタ」ですね

もっと綺麗なのだけどな~

お天気のせいにしちゃいましょ~

Img_0120


Img_0121


Img_0123


Img_0127


Img_0128


次回はグルメ編


にほんブログ村

平泉・松島(平泉編)

昨年の事。。。

毎年恒例の友達との旅行。

ほんとだったら、北海道へ行く予定だったんだけど…

あの「北海道胆振東部地震」が一週間前に発生し、

『こんな状態で旅行する場合ではない

と決断し、泣く泣くキャンセルすることに

2年越しの北海道旅行計画だったのに残念。

2019年行ける事を願い、昨年秋は以前から行って見たかった「平泉 中尊寺」へ!

高速で行けば早いのですが…

紅葉シーズンだったので、鳴子狭経由で行くことにしました。

見頃だったせいか、朝早くにも関わらず多くのカメラマンがいらっしゃいました。

Img_0031


青い空に美しい鳴子の紅葉が素晴らしかったです

その後は一気に中尊寺へ。

ここでの目的は金色堂を一目拝見する事と御朱印巡り。

↓月見坂を登って中尊寺本堂へ。

Img_0036


Img_0038

↓峰薬師堂。ここは目のご利益があるそうなので母へお守りを購入しました。
Img_0050


Img_0049

Img_0051


↓そして金色堂。ここに居るだけで清々しい気持ちになり、金色堂新覆堂の景観も美しく、中にある金色堂はさらに煌びやかでした

Img_0047

↓白山神社・能舞台。ここまで行く途中の木々も立派でした。

Img_0046

Img_0042


Img_0045

↓中尊寺を後に、日本最古の庭園毛越寺へ。

お天気が良いので最高の庭園を眺める事ができました

Img_0067

Img_0053


Img_0056


Img_0059


Img_0061


Img_0064


↓次に、達谷窟毘沙門堂。岩に食い込んでます見ごたえがありました。

Img_0071


Img_0074


Img_0078


↓厳美渓

Img_0080

↓名物…空飛ぶだんごよくTVにも出てきますよね 結構皆さん注文されてました。もちろん私達も
Img_0084


Img_0085


Img_0086


Img_0087


↓さてさて、平泉での御朱印巡り。

中尊寺では、13体の御朱印がいただけるんですが…ここでは主に手書きの御朱印をいただく事にしました。

弁慶堂・地蔵堂・道祖神・中尊寺本堂・峰薬師堂(書置き)・金色堂・白山神社・讃衡蔵・大日堂

Dsc_1


Dsc_2

↓毛越寺・達谷窟毘沙門堂
Dsc

平泉では11体の御朱印をありがたくいただきました

今回の宿泊地は松島。夕方までに入りたいと思います!

次回は松島編。


にほんブログ村

安久津神社

亀岡文珠堂の後は…

近くの「安久津神社」へ

赤い鳥居がど~~~ん!

Dsc_0559

安久津神社の敷地内には、池があり三重塔が立っていました

Dsc_0560
安久津神社までいく途中に、舞楽殿が立ちはだかっていました。

ここで例大祭などの時、素敵な舞が行われるようです。

Dsc_0561
安久津神社が見えてきました。

静かな境内で…

からぶき屋根の修復作業が行われていました。

Dsc_0562

参拝が終わって、御朱印をいただこうと思って、近くにある資料館にお声がけさせてもらったのですが…残念ながら今は宮司さんが常駐していなく御朱印は発行していません。との事でした

仕方ないことですね。

そのあとは、米沢のたまご直営店「ウフウフガーデン」でランチと思ったら…かなりの混雑だったので、卵だけ購入し、ちょうど向かいにある「小林糀屋」さんでつきたてお餅を食べました~。

  納豆餅

  ずんだ餅

  雑煮餅

  甘酒ヨーグルトドリンク

美味しかった~

ウフウフガーデンも良いけど、こちらの「小林糀屋」さんのお餅も絶品です

Dsc_0563



にほんブログ村


にほんブログ村

亀岡文珠堂

昨年10月の事。

山形県の置賜地方へちょこっと御朱印巡りをしてきました。

まずは高畠町にある亀岡文珠堂

日本三文珠…

 奈良県の安倍文珠院

 京都の知恩寺、

 そして山形の亀岡文殊。

知恵をつかさどる文殊菩薩を祀っていて、合格祈願や学徳成就のために県内外から多くの参拝者が訪れます。

maoの大学受験の時もこちらへ祈願させていただき、無事合格することができましたshine

今回は、だいぶ遅くなったお礼参り?!smile&御朱印です。

参道は石段になっていて、杉の木が本堂まで導いてくれます。

Dsc_0552


本堂が見えてきました。

お正月祈願に行った時は、中はたくさんの祈願者でいっぱいになります。

Dsc_0554

Dsc_0555

裏手にまわると…

知恵の水がありました。

今更ですが、しっかり飲んできましたよ

Dsc_0556

帰りの参道。

立派な建物があります。

Dsc_0557

亀岡文珠堂 御朱印

Dsc_0188

このあとは…

近くの「安久津八幡神社」へ向かいました。


にほんブログ村


にほんブログ村

慈恩寺・寒河江八幡宮

昨年の9月の事。。。

お隣の市にある温泉『みいずみ温泉 吉乃ゆ』に行ったついでに…

御朱印巡り!

すぐ近くの『慈恩寺』へ

Dsc_0543


Dsc_0544


Dsc_0545


Dsc_0546


Img_20180930_190832

この日は、観光に訪れている方が多かったようでした!

写真はあまり撮れませんでしたが…

藁ぶき屋根がとても立派でした!近くに三重塔もあります。

ここ慈恩寺は、若返りのお寺で有名です!

ら・ふらんす地方近辺では、

  悪縁切りで信仰を集める「山寺(宝珠山立石寺)」

  全国から女性殺到の縁結びでご利益大の「若松寺」
   ※ら・ふらんす地方にあるお寺です

  美人、若返り信仰の「本山慈恩寺」

の三つのお寺のことを出羽三名刹と言い、三寺のパワースポットを巡る出羽三名刹巡りが人気になっています!

近くてもなかなか行けてなく御朱印をいただいていなかったので、今年はすべて行ってみたいな~と思ってます。

慈恩寺で「美人・若返り」の参拝をしたあとは…

同じ寒河江市にあるmaoが通っていた高校近くの「寒河江八幡宮」へ

Dsc_0547


Img_20180930_190852
高良・新山神社の御朱印もいただけるようで、寒河江八幡宮と見開きで書いていただけます!

次は、山寺と若松寺に行かねば~~

でもどちらも雪が消えてからにしよ~っと!!


にほんブログ村


にほんブログ村

2019 寿春

Dsc_01581_2


あけましておめでとうございます。

今年ものんびり~な「ら・ふらんすの散歩道*」ブログよろしくお願いいたします!

さてさて、今日からお仕事でした~。

まだまだお正月気分バリバリでお仕事してきた感じでした

さすがに…明日、明後日で通常生活に戻るとは思いますけどね~~

今年最初の記事は、【寿春】プリザーブドフラワーです。

12月のアレンジメントでした。

立てかけたり、壁に飾ったり、置いたりと3wayタイプのアレンジメントです。

↓立てかけると

Dsc_0141_2


Dsc_0142_2


↓実際は、壁にかけて飾っています

Dsc_0158_2


Dsc_0157_2


Dsc_0159_3


Dsc_0160_2


お正月花やしめ縄もですが、水引でまったく雰囲気が変わります。

今回の「寿春」も水引がプラスされた事で、アレンジメントに動きが出てワクワクするような作品になりました

お正月作品には「水引」が欠かせないアイテムのひとつかもしれません。

2019年、始まったばかりでどんな年になるのでしょう~ね?!

健康で、明るく楽しい一年になればいいな~と思います。

皆様にもたくさんの幸せが舞い降りてきますように。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ