お気にいりブログ

« 2018年5月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

お正月花

しめ縄に続き、今年もお正月花を4つ

自宅用・親戚の伯母宅用・高校時代の先輩用。

おまけで、いただいたお花で玄関用!

↓まずは自宅用

Img_0021


Img_0024


Img_0025


↓親戚の伯母宅用。ボリュームUPの花材を+して、高さも出して仕上げました。

毎年、叔父が写真でしめ縄とお正月花を残してくれているのが嬉しいです

Img_0015


Img_0018


↓高校の先輩へ。今回はBOXアレンジにしてみました。

お正月にお客様が来ると、とても羨ましがられるそうです

私も嬉しいです

Dsc_0136


Dsc_0132

Dsc_0133


↓おまけの玄関用。お花の先生からいただいた花材で

立派な花材で大胆に仕上げてみました!

Img_0026


Img_0029


Img_0030


ふ~~~

今年もあと少し。。。

健康で過ごせた平成最後の年。

来年もとにかく健康で元気に明るくを目標にしようと思います。

皆様、今年一年ありがとうございました。

そして、来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください


にほんブログ村


にほんブログ村

しめ縄~華雅~

今年もあと残りわずか。。。

Xmas寒波の時は、ここ、ら・ふらんす地方もどんだけ雪が積もるか~と、心配しましたが…

あれっ??

心配するほどではなく、一安心した所でした。

が、お隣の山形市は50㎝も降ってしまったようでニュースにも取り上げられていましたねぇ~ 10数キロしか離れていないのに…。

さてさて、では

毎年恒例のしめ縄を作り。

今年も、mao父の実家・親戚の伯母の家・自宅用と、いつもの様に3つ

↓自宅用

Dsc_0114


Dsc_0115


↓mao父実家用

Dsc_0117


Dsc_0118


↓親戚の伯母宅用

Dsc_0120


Dsc_0121


良い年が迎えられますように。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

羽黒山

ちょっと涼しくなった9月の事。

出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)のひとつ、羽黒山に行ってきました(小学校以来かもしれません)

Dsc_0465


Dsc_0466


さースタートです。

少し歩く(下る)と、滝と小さな神社が見えてきました

Dsc_0467


Dsc_0468


Dsc_0471

その少し先には、「爺杉」太さは10mだそうです。

Dsc_0473

そして、国宝『五重塔』の姿が見えてきました。

Dsc_0474


今時は塔の中に入る事ができ、心柱を見ることもできました。

Dsc_0476


Dsc_0477


Dsc_0480

とても優美な五重塔です。

ではでは…山頂までの石段2446段を登ります(車でも行けるのですが…頑張ります)

石段には、33個の絵が彫られていて、その中の18個の絵を見つけると願いが叶う!というので、探しながら登ろうと思いましたが…甘かった(;^ω^)

石段を登るのに精いっぱいでした。

大きな坂が3つあります。「一の坂」「二の坂」「三の坂」。

「一の坂」だけでも十分大変!

↓こんな坂が永遠と続いていくんです

Dsc_0486

何とか見つけた絵↓

Dsc_0482


Dsc_0489


途中に「二の坂茶屋」があります。

もちろん休憩

力持ちは、頑張ったご褒美!そしてこれから登るためのエネルギーの充電!

Dsc_0487

ここのお茶屋さんに元気なおばぁちゃんがいたのですが…

なんと、毎日この坂を登って、もちろん帰りは下って帰るそうです

完敗です。凄すぎます

さて、元気が出た所で、登っていきます。

はぁ~はぁ~言いながら、やっと到着しました。

Dsc_0490
↓山頂には、月山・羽黒山・湯殿山の三神を祀った日本随一の大社殿「三神合祭殿」があります。

この社殿の茅葺屋根は素晴らしかったです。

Dsc_0491

Dsc_0492


Dsc_0493_2

Dsc_0494


Dsc_0495


では、今度は逆に下っていきます。

足がガクガクプルプルでした。

今回いただいた御朱印は…

Dsc_0530


Img_20180915_173349


Img_20180915_173305


大変だったけど、充実感と満足感に満たされた羽黒山でした。

次の日は言うまでもありません、筋肉痛~~~


にほんブログ村


にほんブログ村

ビッシュ・ド・フルール

さてさて今年のXmasアレンジメント最後のひとつ!

【ビッシュ・ド・フルール】

なんと、直径30㎝以上のおしゃれなリーフ柄のお皿が付いています!

フランス語で切り株を意味する「ビッシュ」とお花を意味する「フルール」を合わせた『ビッシュ・ド・フルール』

1544742710567


1544742723163
↓白樺のデコレーションがナチュラルな雰囲気を演出しています

1544742741721


1544742765001


↓真上から

1544742685626_2


↓今現在の、我が家の玄関コーナーの一部

1544743000714


そして、巨大スワッグとエテルボーテのリース、今まで制作したXmas作品もあちらこちらに。。。

1542323213600_3


Dsc_0049_2


Dsc_0050


Dsc_0051


Dsc_0052


このXmas飾りも明日まで。。。

ちょっと寂しいな~

あ~~~~明日朝、サンタクロース…

来ないかな~


にほんブログ村


にほんブログ村

エテルボーテ

【エテルボーテ ~リース~】

グレイッシュなリースが聖なる夜を神秘的に彩ります

エテルボーテは、フランス語で永遠を意味する「エテルネル」と美しさを意味する「ボーテ」からイメージした『エテルボーテ』

ワックスコーティングを施すことで褪せることない半永久的な美しさを保つことができます。

↓自然素材をワックスコーティング!

生花では表現できない、艶やかな質感とスモーキーカラーが素敵です

Dsc_0048


Dsc_0049

コットンも珍しいフォレスト、グリーンのコットンを使用。

この「エテルボーテ」…

私がレッスンしているカルチャー教室の特別レッスンでも使用したのですが…

とても人気があって、20人以上の参加者さんの応募がありました!

きっと、参加者さんのお家でもキラキラと輝いて飾ってあることでしょう~


にほんブログ村


にほんブログ村

フォレストツリーハウス

【フォレストツリーハウス】

北欧のツリーハウスをイメージした作品です!

木製のハウスベースにさまざまな素材を組み合わせてオリジナルなお家を完成させました。

壁掛けにもなるお家です。

Img_0199


Img_0200


Img_0201


Img_0202


Img_0203
↓屋根は白樺を貼り付けてレトロ感が出ています。

Img_0204

↓月山和紙のあかりを横に置いたら…益々Xmasの雰囲気が出てきました
Img_0205


にほんブログ村


にほんブログ村

ウィンタースワッグ

Mary Christmas

今宵は街中、ほとんどのご家庭でもXmasパーティーでしょうか??

残念ながら、ら・ふらんす地方はホワイトクリスマスにはなりませんでした…。

我が家も、静かなXmasイブを過ごしております

とは言え、家の中はXmasのアレンジメントがいたる所に飾ってありますよ~

なので、今年のアレンジメントを一気にUPしちゃいますね。

まずは、ロイヤルセレクション『ウィンタースワッグ』

温かみのあるナチュラル素材だけで作る贅沢な手作りスワッグです。

テキストでは70㎝とありましたが、実際作った作品は1mもの巨大スワッグになり、作り甲斐のある大作となりました

『スワッグ』とは…

ドイツ語で壁飾りを意味し、主にクリスマスの伝統的な飾りとして人気です。

モミなどの針葉樹を使用することで、生命の象徴とし、魔除けの意味をもちます。

↓玄関に飾ってあります

1542323087621_2

↓リボンもエレガントです

1542323122962_2

↓どこから見ても豪華なスワッグです

1542323146405_2


1542323154694_2

↓真下から覗いてみました
1542323177019_2
↓コットンも白ではなくベージュ!

1542324293627_2


1542323213600_2
↓今現在、バラの花は枯れドライにになっていますが…

それはそれでOK

今シーズン楽しませてくれるスワッグです


にほんブログ村


にほんブログ村

Baby Green

7月の事。

お友達とお友達の娘さんとその赤ちゃんSくんと、「Baby Green」でスムージー。

以前もUPした事がありますが…

さらにバージョンアップしたスムージーが新たなメニューでありました。

Sくんはまだ飲めませんので、ベビーフード!

私たちは、とってもカラフルなスムージ~~~

↓横から

Dsc_0226
↓ちょこっと上から

Dsc_0227


↓私は新メニューの下部にゼリーがあるタイプを注文

Dsc_0228


店内にはソファーもあったり、外を眺めながらまったり過ごせました。

Sくんも泣かずに良い子ちゃんでした


にほんブログ村


にほんブログ村

アマービレ

7月の事。

ランチに訪れたのが『アマービレ

Dsc_0225


↑お魚のランチいただきました。優しいメニューでした

ランチも美味しいのですが…デザートのかき氷が目当て!

エスプーマのかき氷!

Img_20180707_154315


お友達はこちら↓

Img_20180707_154240


食後の珈琲。コースターやシュガー&ミルク入れ(カート)が可愛い~

Img_20180707_154654

Img_20180707_155143

店内もお洒落~

Img_20180707_155034


やっぱ暑い日はかき氷に限る


にほんブログ村


にほんブログ村

烏帽子山八幡宮

7月の事。

御朱印巡りをするため、南陽市の「烏帽子山八幡宮」へ。

Dsc_0255

 春には「烏帽子山千本桜」といわれる「日本さくら名所百選」に指定され、県南有数の桜の名所「置賜さくら回廊」の起点として毎年県内外より大勢のお花見の観光客が訪れる所でもあります。

そして、ここの鳥居は、継目の無い一本石の大鳥居としては日本一の大きさだそうです。(裏から撮影しちゃってます)

Dsc_0259

Dsc_0260


Dsc_0262


*******************

最近、パソコンが泣く~

立ち上げると「グルグル~~~~~

って。

そろそろ、買換え時なのだろうか…?!

もう少し頑張ってくれ~~


にほんブログ村


にほんブログ村

やくらいガーデン

6月の末の事。

さくらんぼバイトも一段落し、宮城県加美町の「やくらいガーデン」のローズガーデンを見に行ってきました。

Dsc_0191

やくらいガーデンは広大な庭園です。

四季を通して花々が豊かに咲き乱れる敷地内は、ローズガーデン、ハーブガーデン、ふるるの丘など8つのテーマガーデンで構成されています。

ガーデン内には、チャペルやハーブショップ、レストランなども併設されていて、四季折々楽しませてくれるガーデンです。

Dsc_0168


Dsc_0169


Dsc_0177

Dsc_0176


Dsc_0183


Dsc_0184


Dsc_0189


教会がとっても可愛らしいんです。

Dsc_0180


Dsc_0179


広大なふるるの丘は、次のお花の為の植替え準備中でした。

Dsc_0175


Dsc_0171


Dsc_0173


私…雨女なのに、お天気が良くて爽やかな一日でした~

きっとお友達が晴れ女なんだと思います


にほんブログ村


にほんブログ村

ハンギングブーケ

8月のアレンジメント。

【ハンギングブーケ】

吊るして飾ることもできる、2Weyスタイルのハンギングブーケ。

Dsc_0362


Dsc_0366


ハンドルには、コットンコードをあしらってロハス風に。

Dsc_0365


スタンドに飾ってみると。。。

Dsc_0373


Dsc_0374


新感覚なブーケでした!

可愛い~~~


にほんブログ村


にほんブログ村

フリーセント

7月のアレンジメント。

フリーセントとは、ドイツ語で流れるものを意味します。

花々を覆うように配置し、立体感のあるデザインに仕上げました。

Dsc_0281


Dsc_0283


Dsc_0287


Dsc_0285

なぜか…

このデザインを見ていたら。。。

私だけかもしれないけど

プププッ

ちびまるこちゃんの花輪くんに見えてくる


にほんブログ村


にほんブログ村

サマーパレット∼多肉植物∼

7月のアレンジメント。

【サマーパレット~多肉植物~】

ガーデンにピッタリのアイアンフラワーベースに

カラフルな花々をあしらって、

夏の日差しに映えるサマーパレットを作ってみました。

↓横に寝かせた場合

Dsc_0236


Dsc_0242


Dsc_0243

↓普通に置いた場合

Dsc_0239


Dsc_0240


どちらでも可愛いですね


にほんブログ村


にほんブログ村

ヴィンデント

6月のアレンジメント。

【ヴィンデント】

ヴィンデントとは「絡まり」という意味があります。

グリーンを絡めてクールに!

Dsc_0140


Dsc_0137


Dsc_0138


絡んでます!絡んでます!

Dsc_0139


ループがあちらこちらから絡み合っています!


にほんブログ村


にほんブログ村

ピュアブーケ

5月のアレンジメント。

【ピュアブーケ】

純白のドレスにふさわしい胡蝶蘭を使った最高級のブーケ。

テーマはブライダルホワイト。

↓自宅に飾る時は、お水が吸い上げられるように、持ち手のキャップを外し花器に入れます。

Img_20180518_082826


ズームしてみます。

デンファレにワイヤーを施しています。

揺れるデンファレは、花嫁さんの歩く姿をより引き立てます。

Img_20180518_082707_2


Dsc_0121_2


Dsc_0122_2


↓花嫁さんが持った時にイメージできる専用のスタンドに飾ってみますね!

Dsc_0118_2


Dsc_0119_2


Dsc_0117_2
ブーケのアレンジメントレッスン…

好きなんですよね~

花嫁さんが素敵なドレスに包まれブーケを持った姿をイメージすると

こちらまで幸せな気持ちになれるからかしら。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

湯殿山

さくらんぼが始まるちょっと前の事…

5月末に湯殿山に行ってきました。

出羽三山のひとつ湯殿山は

「語るなかれ、聞くなかれ」

と言われるように…

「湯殿山で見聞きしたことは決して口にしてはいけない。それについて聞いてもいけない」

のです。

写真もNG!

神秘的な聖地!なのです。

ただ、そこに行くまでは写真OKなので景色などをご紹介。

この日は、快晴の青空に新緑が眩しい日でした~

まだ、残雪が残っていて爽やか~~

Dsc_0055

そして、湯殿山の入り口へ

鳥居がでかい!!

Dsc_0054


Dsc_0056

ここから、バスで目的地まで向かいます。

到着すると、お祓いをしていただき

神聖なる地へ足を踏み入れる事になります。

ここからは…語れません

Img_20180506_191756


Dsc_0057


Dsc_0058
参拝をして、御朱印もいただき

身が清められたような何とも言えない気持ちになりました。

来てよかったな~と思います。

そして、せっかくここまで来たのだからと

庄内の方まで行きお魚を買って帰りました~~

Dsc_0060


Dsc_0061


Dsc_0063


Dsc_0064


Dsc_0067

ドライブ日和の一日でした。


にほんブログ村


にほんブログ村

水没林&新高湯温泉

この記事もGWの時のもの。。。

この時期にしか見る頃ができない風景に会いに行ってきました。

山形の飯豊町にある白川ダム。

今回で2回目です。

前回来た時に、とっても感動しちゃったので、

再度訪れてみたくなりました。

なんの変哲もないダムなのですが、

この時期に期間限定で出没するのが

『水没林』

雪解け水の上昇で木々が水没するのだそうです。(いずれ水は放出されます)

Dsc_0026


Dsc_0010


Dsc_0013


Dsc_0021


こんなふうにカヌーで湖面を散策することもできるようです。

Dsc_0019_2


ここは、公園になっていて…

こんなにちょうど桜がとっても綺麗でした~

Dsc_0029


Dsc_0031


Dsc_0032


そのあとは、米沢の秘湯「新高湯温泉 吾妻旅館」で日帰り入浴~

気持ちの良いお風呂でした~

Dsc_0049


Dsc_0047


帰りにちょっと寄り道~

白布三十三観音に参拝。

三十三体あるのか数えちゃいました~

Dsc_0038


Dsc_0039


Dsc_0040

***************************

今日、今シーズン初の雪かきしました。

ちょこっとでしたが、これからが本番ですね~。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

講習会~エディブルフラワー~

半年前のGWに『エディブルフラワーコーディネーター』のライセンスを取得するために仙台へ。

「エディブルフラワー」とは…

Edible=食べられる  Flower=花

最近では、食用花のことを「エディブルフラワー」と呼び、スーパーなどでも売られるようになりました。。

(山形では食用菊で「もってのほか」という菊があり、昔からお浸しなどで食べる習慣があります。秋にはスーパーでパックに入って薄紫や黄色の菊が並びます。)

鑑賞用の花と違い、食用の花として栽培されるものがエディブルフラワーです。

無害な状態で出荷されるので、食べても安全・安心、そして観賞用と同様に目で楽しむ事ができます。

講習会では、エディブルフラワーの歴史や栽培などを学習し、その後はエディブルフラワーを使ったお料理を作りました~。

午前中はエディブルフラワーについての学習や試食と寄せ植え。

お花達をそのままいただきました。

決して美味しくはありません。

苦みがあったりすっぱかったり

そして、これは何?

↓花だんご(働きバチが、子どもたちに食べさせるエサです。花の花粉と蜜を混ぜて2ミリくらいのダンゴにし、足にひっかけ巣箱に運びます。)

Img_20180428_202716


味は… ふりかけの「のりたま」に近いかな~(個人的な意見です

その後は、寄せ植えでした。(自宅にて撮影)

Img_20180429_160302

午後からは調理実習です

最初に下処理から、洗って水けを取り除きます。

もう並べただけでも綺麗ですね~

Img_20180428_203208

2種類のクリームチーズを使ってカナッペ風に!

Img_20180428_203526

Img_20180428_203411_2


Img_20180428_203650

次に、シュガーコート作り。

紅茶のお供に良さそうです

Img_20180428_204703

最後は生春巻き!

ん~~~~おいひぃ~~~~

もうお腹いっぱいです(お昼抜けばよかったかも…)

Img_20180428_203851


そのまま食べた時には、美味しいと思わなかったエディブルフラワーだけど…

お料理にすると、見た目に癒され食べても美味しい事がわかりました.

盛り付けの見本…

なんて綺麗なんでしょう~

Img_20180428_210525_2


Img_20180428_210456_2


Img_20180428_204215_2


Img_20180428_204259_2


Img_20180428_210608_2

余ったエディブルフラワーは、参加者皆さんで分け合いお持ち帰り~

なので、家に帰ってから復習となりました。

見本の様にはいかなかったけど…

まっ、いっか!!

Dsc_0005_2

お花は奥深いです


にほんブログ村


にほんブログ村

ディグニティー

4月のアレンジメント【ディグニティー】

スプレーシェープの要素を加えたモダンなアレンジメント

180422080210985_photo


180422080317370_photo


180422080240917_photo


180422075712841_photo


180422075824441_photo


カーネーションも立派で可愛い

ミスカンサスのクルクルカールが益々愛らしぃ~~

180422080345723_photo


そして、このアンティークなフラワーベースも欲しかったよね

180423150200790_photo

**************************

今夜から、冷え込みが厳しくなり

明日は雪マーク。

いよいよ本格的な冬がやってくるのでしょうかね~


にほんブログ村


にほんブログ村

フラワールーフ∼カラー∼

UPしてなかったアレンジメント。

4月のアレンジメント【フラワールーフ ∼カラー∼】

花々がルーフ(屋根)の下で和やかにひとやすみしているイメージ。

トクサをルーフにあしらって…

180406080136328_deco_3


トクサを井桁に絡ませています。

180406080322699_photo_2


180406075904248_photo_2


180406075919245_photo_2

カラーが凛として引き立ってます

180406075835907_photo_2


上から見ると、こんな感じです
180406080430230_photo_2

フムフム…

なるほど…

こんな風に小細工してアレンジメントするのね~

って感じでした


にほんブログ村


にほんブログ村

山形プリン

昨日の記事『アカリトリノマド』へ行く前に。。。

もう一つ目的が

最近出来たプリン専門店『山形プリン』で、プリンを購入する事。

ランチの前早めの時間に行ったので、諦めていた店内で食べれる「山形生プリン」がまだあるとの事

せっかく来たのだからと…食べよ~って3人一致。

この「山形生プリン」

限定20食

賞味期限が10分

いっそいで写真撮って、いただきま~す

Img_0226


Img_0227


Img_0228


おいひ~~~~~~

濃い濃い

そんなに甘くなく、濃厚~~~

食べれて良かった~~

器も素敵だし、フォトジェニック~~

そして、店内も明るく居心地が良い~~~

Img_0225

そして、目的だったプリンは…

温泉プリン以外、4種ゲット。

・プレーン

・ラ・フランス

・さくらんぼ

・シャインマスカット

Img_0243

入ってる箱も可愛い~~

そして、プレーン以外は賞味期限1日

私は、シャインマスカットを食べました~

Img_0244


プリンとシャインマスカットを一緒に食べる事で、シャインマスカットの食感とプリンのなめらかさが絶妙~~~

う・ま・い・~~~~

山形プリン最高~でした。


にほんブログ村


にほんブログ村

アカリトリノマド

先週末、友達3人で久しぶりの再会&ランチ

どこにランチ行こうか~って事になり…

上山のオープンしたばかりのカフェ『アカリトリノマド』さんへ。

古民家をリノベーションしたような落ち着いたカフェです。

Img_0240


店内も広々としています。インテリアや照明も素敵~

Img_0232


Img_0233


Img_0238


そして、名前の通り…

南向きの窓からは、柔らかい「あかり」がいっぱい差し込んできます

Img_0234

セルフのお冷の容器…お洒落~

Img_0231


セルフのお冷の容器…お洒落~

Img_0236


Img_0235


Img_0237

ゆっくり~~まったり~~

素敵な時間を過ごせました!

この後は…

ちょっと上った所にある『上山城』へ。

改修工事中のようでした。

Img_0242

 


にほんブログ村


にほんブログ村

のぞみ∼エテルボーテ∼

12月に入り残りカレンダーも1枚。

先週、のぞみレッスンではリース作りを開催しました。

10名集まれば良い方かな~と思ったら…

なんと20名以上の参加者さんからの応募があったようで、申込期日前に締め切らせていただきました。中にはキャンセル待ちしますという方もいらっしゃったようですが…残念ながらキャンセルもなかったので申し訳ありませんが、次回こういう機会があったら是非参加していただきたいと思います。

キッズちゃんも3名参加してくれて、頑張って作ってくれました。

今回は『エテルボーテ』 

フランス語で、永遠を意味する「エテルネル」 と 美しさを意味する「ボーテ」からイメージした『エテルボーテ』 ワックスコーティングを施すことで褪せることのない半永久的な美しさを。。。

20名以上の方のレッスンは初めてだったので、皆さんの写真を撮る事ができませんでした。ごめんなさい。

Img_0220_2


Img_0221_2


Img_0222_2


Img_0217_2


Img_0216_2


Img_0215_2


Img_0218_2


Img_0224_2


↓キッズちゃんの作品。一番早く完成したんです!素晴らしい~~~

Img_0214


↓家に帰ってから仕上げた作品を送ってくださいました。

20181124191818


↓毎月1回の、のぞみでのレッスンは… こんなに綺麗なお部屋でレッスンしています!

Img_0213

皆さん、素敵なリースが出来上がりました。

リボン使いでまったく違った作品に仕上がり、お友達同士仕上がりを見比べ楽しそうにしていました~~~

皆さん、今回作ったリースを飾り、楽しいクリスマスを過ごされることでしょう~


にほんブログ村


にほんブログ村

2018 敦賀

久しぶりの投稿になります。

なかなかパソコンに向かう事ができなく…

気持ちにゆとりがなかったのか??いやいや、ただ億劫だったのか??

さてさて、ら・ふらんす地方にも先日初雪が降りいよいよ冬がやってくるようです。

そんな今日この頃…

福井県敦賀市に住む伯母が脳内出血で倒れ意識がないとの知らせ。

近くに住んでいるなら、すぐに駆け付けるのに…

ら・ふらんす地方からでは、車で9時間かかる遠い地。

そう簡単には行けない。

伯母の事を面倒見てくれている方からの情報を待つしかなく、今週に入りやっと意識が戻りリハビリやお風呂にも入ったとか。

しかし、右半身不随・言語障害などの後遺症が残るらしい。

でも、とりあえずホッとしました。

そして、今年7月に、母と妹とasukaと

元気な時に敦賀の伯母に会いに行って良かったとも思いました。

その時の思い出の記録です。。。

*****************

お天気が良く暑~い敦賀への旅となりました。

Dsc_0292

せっかくの敦賀の地。観光ついでに御朱印も!

2度目の気比神宮

Dsc_0295


Dsc_0297


Dsc_0300


Dsc_0302


金ヶ崎宮

Dsc_0332_2

Dsc_0338


Dsc_0342


境内の脇道…見晴らしの良い敦賀市内や敦賀湾がところどころから望めます。

Dsc_0333


Dsc_0335


Dsc_0336


金ヶ崎宮の駐車場の所にある、旧敦賀港駅ランプ小屋

Dsc_0345


Dsc_0343

陰陽師安倍清明ゆかりの清明神社

Dsc_0348


Dsc_0347

八幡神社

Dsc_0349


Dsc_0350


Dsc_0351

赤レンガ倉庫。中では敦賀市内のジオラマが展示されてありました。

Dsc_0306


Dsc_0309


Dsc_0315


金ヶ崎緑地

Dsc_0321_2


Dsc_0325


Dsc_0326

観光はこのくらいで…

今回の敦賀への旅、目的はもう一つ。

伯母の米寿のサプライズお祝いでした。

ネットで美味しいケーキ屋さんを検索し、事前に『Home sweet Home』に注文。

Dsc_0327


Dsc_0328


Dsc_0329


お祝いのケーキ

Dsc_0331


Dsc_03301

『今までにこんなお祝いしてもらったことないよ~。ありがと~

と、とても喜んでもらえました。

子供が居ない伯母にとって、ホールケーキにメッセージがあるのは初めてだったのでしょうね!?

少しでも以前の伯母に戻れますように。。。

早めに伯母のお見舞いに行ってあげたいな~と思います。


にほんブログ村

« 2018年5月 | トップページ | 2019年1月 »

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ