« 2018年4月 | トップページ | 2018年12月 »
3月初旬、恒例の雪旅籠の灯り行った時の記事になります。
今年で7年連続の雪旅籠の灯りでした!!
毎年違う雪旅籠が出現するので、ほんと楽しみなんです
今年はかなりの積雪だったようで、大きい雪旅籠が出来上がったようです。
まずは点灯したばかりの雪旅籠から徐々に幻想的な雪旅籠に変化する様子を。。。
雪旅籠の中は、暖かいです。
今年の干支は「犬」
雪旅籠の中のあかり達は輝いています
午後から仕事お休みをいただいて、大好きな志津温泉仙台屋さんでまったり。。。
仙台屋さんのたっくん(小学5年生)お手製のショコラをいただきました。
美味しい~~~ ご馳走様でした。
↓美味しい凍み餅。カーテンの様に干されています!
↓まゆみさんのあかりたちが、館内のあちらこちらに
雪旅籠を見て夕食を食べて温まってから帰りました。鴨雑炊~温まりました
いつもいつも、あたたかいおもてなしに心癒されます
またまたちょっと前のお話。。。3月の事
雪もすっかり消えたので、御朱印巡り兼ねての酒田へ。
ずっと行きたかった「山王くらぶ」
日本三大つるし飾り(酒田傘福、伊豆稲取つるし飾り、柳川さげもん)のひとつでもある「酒田傘福」。やっと見る事ができました!
家族の幸せや子どもの成長を願って作る吊るし雛。ひとつひとつにいろんな意味があるそうです!
↓日本最古級の木造六角灯台
公園近くに、映画「おくりびと」のロケ地があったので…ちょこっと写真!
次に、八雲神社に参拝です。御朱印いただいてきました!
修復したのかな?入り口がキラキラしていました。彫りも素晴らしかったです
そろそろお腹も減り、山居倉庫内にある「食彩旬味 芳香亭」でランチタイム。
食後に山居倉庫を一回り~。現在も米穀倉庫として使用されているそうです。
ケヤキ並木と山居倉庫が美しい~ 葉が無くとも見ごたえあります。。。
久しぶりの酒田。
お天気にも恵まれました
GWも終わり…
やっと通常の生活に戻ってきました~
まだまだ、エンジンはかかってない私です
そんな中、まだブログは2月~~
早くリアルタイムになるようにUPしなくちゃ~
【ハーティー~ヴァレンタイン~】
ハーティーとは「心からの」という意味。
パームリーフで大きなハートを作りアレンジします!
今回はフラワーベース付きでした
パームリーフの特徴ですが…
ヤシの葉でできたしなやかな素材で、自由に曲げて美しい曲線を表現できます。
このアレンジメント…
結構長持ちしました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント