お気にいりブログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

茶蔵茶房 大沼店

妹と姪っ子と山形市にある大沼デパートへ。

実は、大沼の「友の会」に入っているので、デパ地下でちょっと贅沢にお買い物~~

一回りすると疲れるしお腹すくし…

ふふふっ、ランチタイム

3階の奥の奥~

「えっ、こんな所に?」

といった所にあるんです『茶蔵茶房

おしぼりの上には、ちょこっとお花が添えてあり、癒される~~

170204122521331_photo

170204122527057_photo_2


170204122704513_photo
↓スイーツのアルストロメリアは、小さな一輪挿しに生けてありました

170204125400298_photo


170204125003971_photo

↓帰りに、七日町にある『nicoドーナッツ』をテイクアウト。

しっとり美味しいんです。

どれから食べるか悩む~~~

170204190857030_photo


170204191152481_photo


にほんブログ村


にほんブログ村

ハピネスリターン~フローラル・ランタン・オブ・スプリング~

久しぶりのアジアンスタイル

【ハピネスリターン~フローラル・ランタン・オブ・スプリング~】

レッスンテキスト見たときに

スタイリッシュで素敵~~って思いました。

アジアンスタイルは、タイの伝統的なアレンジメント!

今回はマーライを作るテクニックにチャレンジします

180202074938299_photo

↓カトレア綺麗です
180202074857185_photo


180202074824673_photo

↓マーライ。
180202075230570_photo


時間があったら、マーライもっと綺麗に丁寧に作りたかったな~


にほんブログ村


にほんブログ村

baby green

先日行った『baby green』

その時、運動不足を解消する為の「美ューティBODYWAVE」のイベントがあるというので申込していました。

ランチとスムージー付きのストレッチや軽いエアロビのようなもだと思って、軽い気持ちでいたのですが…

意外にしっかりじんわり汗をかきました

そのお陰でランチとスムージーが美味しいこと~~

↓健康に良いものばかりのキッシュとサラダにデザート

180128115250514_photo

↓待ってました~スムージー。好きなものを選ぶことができました。

並べただけなのに、映える

180128120829572_photo

そして、母にはインスタ映えのするスムージーをお土産にテイクアウト!

ブルーベリーとバナナココア

180128131414053_photo


180128131452579_photo


180128131506841_photo

最後に、KさんとSさんにお花のプレゼントをしました。

180128083252740_photo


180128083215008_photo


ノーブルフラワー

やっと、やっと、2018年のアレンジメントUP開始です

【ノーブル】noble=高潔、上品。高級感あふれる。

といった意味をもちます。

シンビジュームやランを使って豪華に飾ります。

《花材》
・シンビジューム
・アナシスタシア
・モカラ
・ヒペリカム
・バラ
・ポリシャスグリーン
・アイビー
・ベアグラス

180129082009872_photo


180129082033781_photo


レッスンで余ったお花で、お友達へプレゼント

180128083252740_photo_2


180128083215008_photo_2


二人とも、喜んでいただけたようで嬉しいです(#^^#)


にほんブログ村


にほんブログ村

天童プチツアー(建勲神社など…)

お正月も過ぎ、やっといつもの日常に戻った頃…

mao友ママ(今は友達になってしまった) KさんとSさんと地元巡り。。。

Kさんも御朱印を集めていて、天童の建勲神社と若松観音(若松寺)で御朱印巡りしたいね~と話がまとまり、ランチ兼ねてのプチツアー。

まずは、ランチから…という事で

天童にある「房’S」で待ち合わせしていたら、なぜかKさんが来なくて…???

電話してみると、日にちを間違えていたらしく…

「ごめ~ん、今から急いで行くから~お昼はパスしてそのあと合流するぅ~

って。Kさんらしくてめんこい

なので、Sさんと二人でランチ

房’S」はオムライスの美味しいお店。

↓パッカ~~~ン!とろとろふわっ~オムライスです。感動します

Sさんは明太子。私はカレー風味。

180114120143931_photo


180114120204025_photo

そのあと、やっとKさんと合流。

建勲神社へ。

建勲神社は、愛知県より遠く離れた天童市に信長の血筋を受け継いだ「天童織田藩」がありました。そして、信長を神と祀る神社があります。京都の建勲神社よりも早く祀ったのですよ小さい神社ではありますが…織田藩ののぼり旗が神々しく見えます。

今年は雪が多かったので、階段は気を付けて登りました。

180114132611893_photo

180114133154459_photo

↓御朱印いただいたら…

信長が最初に食べたといわれている「こんぺいとう」のおごふをいただきました。

それと…織田藩の家紋の落雁はお土産に(地元なのに)買ってきました。

美味しい~

180114153343749_photo

↓建勲神社の次に…

車を停めていた駐車場の近くにできたパン屋さんが併設されているカフェへ

THA TENDO HOUSE』人気があって、カフェの方は待ってる方が並んでました。

その横を、私たちはテイクアウト!

180114154120115_photo

↓そしてここ『baby green』は、THA TENDO HOUSEのお隣にあるスムージー専門店。

見て下さい

このインスタ映えのスムージーを。。。

『baby green』も『THA TENDO HOUSE』も人気店で、最近では仙台方面からの方も来ているようです。

ここでは、Sさんが用事があり帰ってしまったのでKさんと二人でまったりスムージー

180114154400794_deco


天童は小さい街ではありますが…

意外に観光する所はあるようですよ~。

あっ、そういえば

『めでためで~た~の~若松さまよ~』で知られる花笠音頭は、ここ若松観音の事です。縁結びで有名なんですよ。「西の出雲 東の若松」と言われています。

若松観音は、時間がなくてまた別の日になりました~~

若松観音は、時間がなくてまた別の日になりました~~


にほんブログ村


にほんブログ村

熊野大社

お正月も過ぎた頃。

初詣はいつもの仙台の定義如来にいったのですが。。。

南陽市にある「熊野大社」にも御朱印目的も兼ねて行ってきました。

今年はら・ふらんす地方も雪が多かったですが、南陽市はそれ以上に多かったです

日本三熊野の一つに数えられ、東北の伊勢とも称される、南陽市の熊野大社!

180107123128380_photo

↓藁ぶき屋根が素晴らしかったんです。

雪がかぶっていてその厚みがわからないのが残念~~

180107123118281_photo


180107124150881_photo

↓本殿裏側には、三羽の兎が隠し彫りがされていて、その三羽すべてを見つけると願いがかなうと言い伝えられているそうです。

もう~たくさんの人が兎を探してました~~

私も、頑張って探しましたよ~~~

でも2匹まではわかったのですが、残念ながら3匹目が。。。

見つられず

180107123931176_photo


180107123937652_photo

願いはお預けってことですね


にほんブログ村


にほんブログ村

2018’

やっと2018年のブログに突入することができました~~

2018年元旦は、毎年恒例の定義さんへ初詣

180101075845138_photo


180101081240166_photo


180101081459102_photo


180101075427056_photo


姪っ子asukaの願い事です↓

180101081229028_photo


おみくじは『大吉』去年も大吉だったような

180101080746498_photo

お参りしたあとは…あったか~い「とろろうどん」
180101093416133_photo
そうそう~姪っ子asukaちゃん、無事に第1志望の高校に合格し、今は楽しく学校に行っているようです

今年も良い年でありますように。。。


にほんブログ村

泉町のイルミ

「GEAでランチ」からの「まゆみさんのあかり展示会」で、一旦家に戻り…

夜にNちゃんとディナー。

前の日急に携帯が鳴り、何かなぁ~と思ったら。

旦那様が飲み会で送迎するそうで、その待ち時間に夕食を一緒にしてほしい~との事でした。

久しぶりだったし、いろいろ話したいこともあったのでもちろんOK

長居できるファミレスで待ち合わせです。

ただ、せっかく会うのだから夕食だけでは勿体ない。

ファミレスのちょっと裏道に入ったところに、自宅でクリスマスイルミネーションの綺麗な所があり、「ピンポ~ン」鳴らすとお庭を見せてくれるんです。

私も近いのに行けてなかったので、一緒に行ってきました。

「ピンポ~ン

「はい、ど~ぞ

誰もいないので何だか入っていいのか気が引けましたが・・・

初っ端からテンション上がります

171216185729373_photo

171216185905797_photo


171216185918116_photo


171216185810628_photo


171216185839710_photo


171216190028955_photo


171216190042820_photo


171216190100711_photo

あれっ、いつの間にかお客様で溢れてました
171216190130952_photo


171216190729188_photo


171216190828732_photo


171216190740232_photo

外観も華やかです
171216190845830_photo


171216190851481_photo

どうもありがとうございました

無料で見学させていただけるなんて、ありがたいです。感謝~~~

今日は、友達と美味しい物を食べたり綺麗な物を見、癒されたりと、楽しい1日となりました。。。

しかし、このイルミの電気代は大丈夫なのかしら100円でも200円でも見学料取ってもいいのに。。。(はい、余計なお世話でした)


にほんブログ村


にほんブログ村

せいのまゆみ展示会

「GEA0053」でのランチの後…

近くで「せいのまゆみ月山和紙のあかりたち 展示会」が行われていたので、行ってきました!

Aちゃんもまゆみさんのあかりが大好きなので

二人でゆっくり鑑賞です

171216152751682_photo


171216153725467_photo

あかりも素敵ですが…

あかりをより引き立てるディスプレーも良いのです

まゆみさんのセンスが光ります

171216153740428_photo


171216152918156_photo


171216152830397_photo

171216152808688_photo


171216152821040_photo


171216152943232_photo


171216153033544_photo


171216153703991_photo


171216152846908_photo

まゆみさんらしい可愛いあかりたちに癒されました


にほんブログ村

GEA0053

昨年のクリスマスの頃…

その日は、2組の友達とランチにディナー

一日遊びまくり~~楽しみました

最初に…AちゃんとYちゃんとランチ。

寒河江にある石蔵をリノベーションした「GEA0053」へ。

以前、パンケーキを食べに行ったのですが…

ランチは初めてです。地産地消にこだわった野菜を中心にしたお料理です。

↓綺麗な芸術的な盛り付けです。

GEAのシェフは「アジアベスト50」に2年連続で選ばれたシェフだそうです。

1523874611215


171216123255368_photo


1523874611816


1523874611537
↓パンケーキは3人でシェア

1523874612011

↓以前食べたパンケーキです。

一人で食べられると軽く考えていたのに。。。かなりBIGなサイズで、やっとのことで完食した覚えがあったので、今回はランチの後なので3人でシェア
161012153103293_photo


161012153112926_photo

ランチの後…

Yちゃんは用事があるそうで、帰ってしまったのですが

Aちゃんと近くで開催されていた「せいのまゆみ月山和紙のあかりたち 展示会」へ。

次回へ続きます


にほんブログ村


にほんブログ村

なかまっこ

昨年の12月。

mao友ママと久しぶりに「なかまっこ」へ。

なかまっこは、創作お好み焼き専門店のお店で、アットホームな雰囲気のお店です。

この日は、こたつに入ってぽかぽか気分でランチでした。

↓まずは大好きな「グレープフルーツサラダ」

若女将に、このサラダが大好きなのと言ったら…

グレープフルーツ多めに入れましたねって!

嬉しい~~~ありがとうございます

171210185604300_deco


↓高校時代から大好きな「エビチリソースのお好み焼き」

171210185511631_deco


↓イケ麺焼きそば

171210185431447_deco

↓ロイヤルミルクティー パンナコッタ付き。魔女と雪だるまのコラボ!

171210185350013_deco


171210185255543_deco

↓チャイ

171210185054381_deco

↓こたつ~~ヌクヌクでした。

可愛い豆女将のRちゃんが、クリスマスツリーがあるよ~って教えてくれました

24910002_880681938772637_6735168106


24862506_880681962105968_7302594144


にほんブログ村


にほんブログ村

アロマテラス

まさに去年の今頃のブログネタ。

ず~っとUPしそびれてしまって、時期的に一緒なのでここでUPしちゃいます

一年前の4月。。。

お花の無料講習会があり、Ⅰ先生の「終わったらランチ行かない?」の一言で他の先生含め10名でランチへ。

以前、山形のテレビやラジオで活躍されていた料理研究家「安藤薫先生」のハーブ料理のお店『アロマテラス』へ。Ⅰ先生とはお友達だそうで。。。貸し切りにしてもらったようでした。

山形の山寺へ向かう途中の静かな場所に、イギリス調のお家のようなアロマテラスがありました。

ハーブが植えてあるお庭を通り、玄関に入るとスリッパに履き替えます。

何だかお友達のお家に招待されたような気分

お店の中も落ち着いた感じで素敵でした。

170423160537891_photo_2


170423160711024_photo_2


↓私は、お魚お任せコースを注文。まずは前菜から

170423142631469_photo_2


170423143755553_photo_2
↓メインのお魚は、外はカリっと中はふわっと!美味しかった~~

見た目にも食をそそられます

170423145502114_photo_2
↓他の先生はハンバーグの方も

170423145611305_photo_2


↓デザートは、シフォンケーキにアイスtoドライフルーツ

170423151807588_photo_2


170423153207253_photo_3
↓さらにケーキセットを注文しちゃった。焼き立てスコーンも登場!

170423153350355_photo_2


170423154132600_photo_2


たくさんサービスしていただきご馳走様でした

ハーブティーもリラックスできました。

と~~~っても美味しかったです

帰りに…

シフォンケーキが美味しかったので、家にお土産にテイクアウト!

170423172655136_photo_2


↓お店のすぐ前は、仙山線の無人駅があります。この日は桜が満開で、まさに今のら・ふらんす地方そのものです

170423140511548_photo_2


170423172923766_deco_2


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

Autumn ZAOペンション村

去年の秋、妹と姪っ子と…

蔵王ペンション村『オープンガーデン 秋の庭』を見てきました。

春の庭、初夏の庭も開催されます

秋の庭は、紅葉がかった葉や実物など、落ち着いたお花達に出会えます

↓この日は晴天!蔵王ゲレンデ方面が見えます

170924140518228_photo

各ペンション村のお庭に入り眺めたり、ランチやティータイムを楽しむことができます。

↓モンタナの葉がペンションを覆っています

蔵王ペンション村では、クレマチスモンタナが各ペンションのシンボルのようなお花でもあります!

170924140503781_photo

170924141908859_photo


秋のお花達↓

170924141614684_photo


170924141727417_photo


170924141854681_photo


170924141954840_photo


170924142019427_photo


170924142044869_photo


170924142137410_photo


↓お庭の飾り付けが可愛らしい~ペンション櫻。

170924142240037_photo


170924142253750_photo


170924142318643_photo


170924142331687_photo


170924142412233_photo


170924142540765_photo

↓ペンション櫻で、ちょこっとティタイム。モンタナが黒壁に映えてます。シュウメイギクが見ごろでした↓
170924143205860_photo

170924143218514_photo

170924145514462_photo


170924143256996_photo


170924145552022_photo


170924144904939_photo


↓さぁ~もう一回りします!アジサイも色づいています。

170924150259115_photo


170924150434051_photo


170924150543165_photo


170924150617000_photo


170924150934510_photo


170924151334052_photo


170924151400455_photo

お花との出会いもありましたが…

↓こんな可愛い出会いもありました

見に来ていたお客様とワンチャンとお庭を眺めながらお喋り~

170924140653682_photo1




↓ペンション櫻で、飾ってあったほおずきを眺めていたら…

奥様から

『ほおずき持って行って~~~

と、頂いてきました。

普通のタイプと葉脈が見えるタイプ。

『葉脈が汚れているから漂白して乾かしてね!』

って!

一日漂白剤に漬けてみると、とっても綺麗になりました

この葉脈だけが残るのは…

なんと虫に食べられちゃうからだそうです

上手に食べる虫さん達ですね

170926072720351_photo


170926072804845_photo


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

全国消防救助技術大会

去年8月の暑~い日、お隣宮城で『第46回 全国消防救助技術大会 仙台・宮城』が開催されました。

4月からず~っと休みの日も訓練を続け、その成果を出し切る時がやってきました!

Img_0073

開会式が始まると…

↓遠くからヘリの音♪

消防のヘリコプター2機がやってきました。カッコいいですね~

Img_0033

mao達「ほふく救出」は、何と一番早いスタートだったので開会式には出ず、準備中でした。

Img_0037


Img_0040


肝心なmao達の写真は撮らず、ビデオとこの目に焼き付けたのでありません

もう、我が事のようにドキドキでした(久しぶりの緊張感)

他県のレスキュー隊も日頃の訓練を精いっぱい出し切っていました~!!

上には上がいます。

mao達の結果は、ミスなく原点なしで入賞となりました

良かった~~おめでとう

リーダーのGさん、先輩のSさん、いろんな面でmaoをサポートしていただき、本当にありがとうございました。

↓他の救助の様子です。北は北海道から南は沖縄まで。。。全国のレスキューの方々の正確で素早い救助、とっても見ごたえがありました。

Img_0045


Img_0048

Img_0074


Img_0079

↓また、海上の部もあり、プールの方も見てきました。

宮城県大会では陸上の部だけしか見なかったので、こちらもまた、素晴らしい~

体もスピードも水泳選手に劣らない、それに救助技術が加わるのですから…

かなり食い入ってみてました

Img_0049

Img_0051


Img_0056


Img_0061


Img_0063


Img_0058_2

また、外のイベント会場では…

グルメ、大会グッズ販売、体験エリア、消防車両展示エリア、音楽隊のコンサートなど…楽しむことができました

Img_0068


Img_0069


Img_0070


Img_0071


Img_0072


消防車の中も見せていただきました~~

凄い設備です

あっという間に閉会式~

Img_0087


Img_0086


Img_0091


Img_0093


Img_0094


Img_0095


お疲れさまでした~~~

先日、maoが家に帰ってきた時の事…

一緒に大会に出場したGさんSさんは、移動で他の署に移ってしまったそうで…ちょっぴり寂しくなってしまったようですが、新たなメンバーで大会に向け訓練が再開されるようです。

いざという時の為に、日頃からこういった訓練があるのだとGさんが言っていました。

県大会、全国大会などで同じ思いを持った同志が出会える場所は、隊員達にとっても刺激し合えるとても貴重場所でありプラスになる経験だと思います。

また今年も、県大会・全国大会に向け訓練がんばれ~

出来れば…今年の全国大会「京都」行きたいな~

Img_0096


にほんブログ村

宮城県消防救助技術大会

昨年の夏の事。。。

宮城県消防救助技術大会を見に行ってきました。

mao…

4月に職場の移動があり、救助(レスキュー)の方に配属になりました。

すぐに訓練!訓練!休みの時日も訓練!

いざ、県大会です。

日頃見る事のないレスキュー隊の、機敏な行動に目が離せませんでした

170630114217985_photo

Img_8859

Img_8850


Img_8851


Img_8864


170630124437743_photo


170630124442757_photo


170630134532531_photo


170630134636982_photo

全種目が終わり、mao達見事全国大会へと進む事ができました

おめでとう~~~

170630142210422_photo


170630142218459_photo

たった2ヶ月の訓練で、全国大会へ行けるって…

ほんとラッキーだと思います。

メンバーの仲間や職場の皆さまに感謝です

今回の全国大会は。。。

ありゃ~なんと「仙台」

近くて車で行けるから、良かった!?かな。


にほんブログ村

扇屋

去年の初夏の事。

妹の引っ越しのお手伝いの昼食に、

私の中学の同級生(奥様)・妹の小中同級生(ご主人)のお店に、

おそばを食べに行ってきました。

近いのになかなか行けずにいたので、行くことができてよかった~~。

とは言っても…ここのお店『冷たい肉そば扇屋』。。。

↓お肉が苦手な私は、中華つけ麺をいただきました

うんま~~~い

170520115035532_photo

↓お漬物はおばあちゃん作なんだそうです。
170520114220850_photo

↓こごみの天ぷら。サクサクで美味しい~

170520115112542_photo


サービスで、イカゲソ天!!

ありがと~~~

170520115130089_photo


また、行くからね~


にほんブログ村

塩釜

昨年の秋…

職場の仲間と塩釜市場へお魚を買いに行ってきました。

何度か塩釜には行っているのですが…

塩釜神社へは行った事がなく、御朱印をいただきたく無理を言って寄ってもらいました

↓鳥居、カッコいい~

Img_0442_2


Img_0443_2


Img_0444_2


↓社殿が2つありました。

Img_0445_2


Img_0446_2


Img_0447_2

Img_0449_2

Img_0450_2


↓色づいた葉が神社に溶け込んで、いいですね~。

Img_0452_2


Img_0453_2


↓志波彦神社。こちらも美しい神社でした。

Img_0455_2


Img_0456_2


↓ハト…子供に追いかけられてたぁ~~

Img_0457_2


↓塩釜湾が一望できます

Img_0460_3

↓神社の境内は、まさに紅葉見ごろ

Img_0461_2


Img_0464_2


Img_0466_2


Img_0465_2


Img_0467_2


↓最後の〆は、お団子で~す。

串にささってないお団子でした。美味しかったです

Img_0468_2

御朱印は塩釜神社で「塩釜神社」と「志波彦神社」2ついただく事ができました


にほんブログ村

裏磐梯・猪苗代…番外編

番外編として…

猪苗代湖近くのタロカフェ

コーヒータイムで寄りたかったのですが、駐車場もいっぱい、時間も押していたので…テイクアウトしました。

Img_0400


Img_0399

Img_0402


美味しい珈琲と猪苗代湖を眺めながら食べたかったな~

ケーキはもちろん美味しかったですよ!

さてさて、宿泊先は…

私は今回で2回目「リステル猪苗代

ハロウィンだったので、館内かぼちゃでいっぱいでした

明るいロビーです

Img_0404


Img_0405

Img_0417


Img_0418


部屋からの眺めも最高~。

猪苗代湖と夕日です。ず~っと暗くなるまで見ていられました。

Img_0406

Img_0411


Img_0412


Img_0409


Img_0414

そして、下には…ツリー?

Img_0415

あ~お腹空いた。

夕食はバイキングです。(朝もバイキングですが。。。)

Img_0419


Img_0420


Img_0421


他にも、お寿司、喜多方ラーメンも食べました!

ふ~~~お腹いっぱい

ご馳走様でした。

1泊2日の楽しいいプチ旅行でした。

さてさて、今年は。。。?

もう決まってま~~す

今からワクワク


にほんブログ村

裏磐梯・猪苗代…2日目

さてさて、2日目。

ありゃ~お天気がいまいち

磐梯山ゴールドラインを抜け、いざ喜多方方面へ

↓山湖台

Img_0422
↓とび滝
Img_0423

↓Tちゃんが行ったことがないというので「新宮熊野神社 長床」へ。

国指定重要文化財です。

日本最古の木造拝殿と言われているそうです。

藁ぶき屋根と44本の円柱が支える吹き抜けの珍しい作りです。

Img_0427


Img_0429


Img_0430


↓ご神木のイチョウの木もかなり大きい。

樹齢800年以上とも言われているんだとか。。。

黄色に染まったイチョウが見たかったな~。

ちょっと早かったみたい

Img_0426


帰りは喜多方から米沢へ。

Img_0432


Img_0433


Img_0434


そろそろ、紅葉シーズンも終わりですね

次は、番外編です。


にほんブログ村

裏磐梯・猪苗代…1日目

昨年の秋の事…

毎年恒例の友達との旅行。

今回は近間で、お隣の県「福島」へ。

紅葉狩り!そして、御朱印巡りと美術館へ!

女子2人旅は楽しい~~~

ではでは、初日です。

米沢から西吾妻スカイバレーを通り裏磐梯へ抜けます。

Img_0318

晴天です

Img_0320

Img_0321

今回は、いつものコースとは違って、あまりメジャーでない穴場スポットへ。

まずは↓曲沢沼

午後からの方が綺麗なのだそうですが…

コース的に午前中の一番最初になってしまいました。それでも、カメラマンがたくさんいました。

少し紅葉は終わりかけでしたが、鏡のように水面に映し出された紅葉はやはり綺麗でした

Img_0330
↓この木何の木?気になる♪気になる♪
Img_0327
次は、中瀬沼↓

磐梯山がくっきりでした。ここまで行くのに、念のためクマ鈴を付けて歩いていきます。

Img_0334
↓姫沼。横たわっている白樺が枝分かれしているように見えます。

Img_0335

↓駐車場が空いていそうだったので、五色沼へ。紅葉真っただ中でした

観光客は、アジア系の人が多かったです

Img_0342


Img_0339

↓秋元湖。ここ、綺麗~だった。お天気と雲のせいかな~

Img_0344


今回の旅行、私の中で行きたかった№1。『諸橋近代美術館』

サルバドール・ダリの絵画・彫刻・版画では、他に類を見ない世界屈指の収蔵数を誇る美術館です。

敷地内の建物の周りを清流が流れていたり、広い芝生の庭があったりと素晴らしいロケーションの美術館です。。。

残念ながら、ダリの作品は撮影禁止だったので紹介できないのが残念です

Img_0348


Img_0352


Img_0354


Img_0355
↓3湖パラダイス

Img_0356


↓中津川渓谷

Img_0357


Img_0358


Img_0362


↓達沢不動滝。水がスダレのように流れ落ちる男滝と、優美な女滝の2つの滝があります。そして、そこまでの遊歩道の景色も素敵でした。

ここも、カメラマンがわんさかいました。それも一眼レフを持った女子が多い インスタ映えしそうですものね。

Img_0363


Img_0365


Img_0366


Img_0367

↓男滝

Img_0368


Img_0370


Img_0371


↓女滝

Img_0373


Img_0376


次に猪苗代の方に移動し、『土津神社(はにつじんじゃ)』御朱印をいただいてきました。

土津神社は、会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社で、会津藩主松平家の墓所です。

保科正之は、徳川2代将軍秀忠の子として生まれ、会津藩主として数々の功績を挙げました。

そして、神社の紅葉ですが、とても綺麗でした。このカエデが落ちると一面赤いじゅたんになるそうです。

Img_0379


Img_0381


Img_0382


Img_0385


Img_0387


Img_0392_2


Img_0395

↓道の駅でお買い物~。磐梯山がほんと美しい~~~感激!

Img_0396


↓ちょこっと、猪苗代湖へ。

と、思ったけど…来てよかった~。

水面がキラキラして、湖と磐梯山のコラボ最高~~でした

Img_0397


Img_0398

2日目に続く。。。


にほんブログ村

オブジェ~キューブ~

キューブとは、立方体という意味。

ラインフラワーで作るサイコロ型のオブジェで面白みのある作品に。。。

【オブジェ~キューブ~】

大きさの違うキューブが作品全体の立体感を引き立てます。

《花材》

・バンダ
・SPマム
・SPカーネーション
・トルコキキョウ
・モカラ
・コワニー
・天文草
・トクサ
・ププレリューム

180330072714932_photo


180330072826060_photo

↓コワニー、動きがあって存在感ある~~
180330072755452_photo
やっと、アレンジメント追い付きました~~~。

たまってましたね~

他にも、教室のレッスンもあるのですが…

教室のレッスンは、Facebookの方でご紹介したいと思います。

こちらは、個人用中心にしたいと思います

 


にほんブログ村


にほんブログ村

イースター

キリストの復活を祝ったことから「復活祭」とも言われる

【イースター】

♡生命の誕生を象徴する『卵』

♡卵を運んでくる存在の『うさぎ』

♡イースターカラー 黄・紫・白・緑の『花』

  黄:太陽を表し、暖かさと幸せの象徴

  白:キリスト教の象徴で、純粋、生命の誕生を意味する

  紫:罪の償いの色

  緑:希望、生命を象徴する色

180325090823145_photo_3


180325090837474_photo_2


180325090903271_photo_4

↓大好きなラナンキュラス
180325090940328_photo_2

↓羊毛フェルトでチクチク。
180325084543540_photo_2

↓お花のエッグは、立体的に作ってみました
180325084555090_photo_2

鳥の巣をイメージして。。。


にほんブログ村


にほんブログ村

ピンクブルーミングガーデン

やっと、春らしいアレンジメントになりました

ダッチスタイル【ピンクブルーミングガーデン】

ヴィゲタティーフを基本とした、ガーデンスタイル。

自然を感じさせる風景、花材の形やライン、空間を生かしたモダンな印象に仕上げました。

180303085048033_photo_2


花材の隙間を心地よい春風が通り抜けていくような感じに。。。

180303085059301_photo


180303084911529_photo


***********

一気に春らしくなり、福寿草・クロッカスに続き…

180326155726168_photo


180326155751306_photo


我が家の水仙も咲き始めました(写真は撮っていませんが(^^;)

もう少しすれば、ムスカリ、チューリップ、アネモネが続きます

楽しみ~


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

ハーティー~ヴァレンタイン~

ハーティーとは「心からの」という意味。

パームリーフで作る大きなハートに心をこめて、素敵なヴァレンタイン

【ハーティー ~バレンタイン~】

このレッスンも作ってみたい!!と思った作品でした

ヴァレンタインの季節のレッスンは、とてもワクワクします

180209082209517_photo


180209082219767_photo

↓ハートが目立っています!
180209082233085_photo


180209082247800_photo


パームリーフは、ヤシの葉でできたしなやかな素材。

自由に曲げて美しい曲線を表現できます。

******************

今年のバレンタインも、自分チョコを4個も買ってしまいました

自分へのご褒美です( *´艸`)


にほんブログ村


にほんブログ村

ハピネスリターン~フローラル・ランタン・オブ・スプリング~

いつものレッスンとは別の「アジアンセレクション」

サクン・インタクン氏のデザインです。

【ハピネスリターン~フローラル・ランタン・オブ・スプリング】

(タイトル長~い)

コンパクトサイズのカトレア。繊細で凛とした花姿が神秘的なカトレアは、息をのむ美しさ。

180202074938299_photo


180202074857185_photo


180202074824673_photo


↓タイの伝統的なマーライ。

180202075230570_photo


たまには、アジアンスタイルも勉強になります


にほんブログ村


にほんブログ村

ノーブルフラワー

シンビジュームや蘭を使って…

Noble=高潔、上品。

【ノーブルフラワー】

180129082009872_photo


180129082033781_photo


新しい年を迎えて今年初めて会うお友達へ…プレゼントに二つ作りました。

180128083215008_photo_4


180128083252740_photo_2














にほんブログ村


にほんブログ村

寿

高級感のある

【寿】プリザーブドフラワー

アレンジメントです。

落ち着いたゴールドや紅白の花々が新年を雅やかに演出。

171230151014137_photo


真っ赤なイングティッシュローズが、とっても魅力的~

171230150946039_photo


豪華な水引の上に和紙の小玉を乗せてみました。

171230151039822_photo

**************

やっと昨年の作品をUP出来ました~

でもね、まだお出かけした先のUPがあるのです

どんだけ貯め込んでいたのでしょうね~~~

とりあえず、今年の冬のアレンジメントUPが終わってからにします。


にほんブログ村


にほんブログ村

お正月

生花のお正月花も3つ。

【お正月】

↓自宅用は横長に

171227230538016_photo


171227230639623_photo


↓親戚用は豪華に。親戚の家に出向いて制作します。

玄関の一番目立つところに、毎年飾ってくれます。

171227221408154_deco


171227221527608_deco

↓高校時代の先輩で、お世話になっているAさんへ。

少し小ぶりですが、玄関用です。バラが変わっていて咲いたら可愛いと思います

171227231820297_deco


171227231900477_deco


いつも喜んでいただいてくれ、こちらまで嬉しくなります


にほんブログ村


にほんブログ村

しめ縄

毎年、自宅用とお世話になっている親戚用で4つは作成する

【しめ縄】

ただ、昨年はmao父の実家の父が亡くなったので、喪中だったこともあり3つ。

たくさんの幸せが舞い込みますように…

願いを込めて

↓まずは、従姉妹の家用にリース。何気に隠れハートが…わかりますか?

171223082400561_photo


↓いつもお世話になっている親戚の家用に

171223082554068_photo


171223082605518_photo


↓今年、新築した妹の家用に

171229170342829_deco


171229170535997_deco


2018年も良い年になりますように


にほんブログ村


にほんブログ村

ハートフルクリスマス

テキストを見て、「うわーこれ作りたい」と思っていたのが

【ハートフルクリスマス】

ピンクのパームリーフを使用した可愛いハート型のクリスマスアレンジメント。

りんごにヒバ、季節感をたっぷり詰め込んで、クリスマスを演出。

どの方向からみても可愛い~可愛すぎる

171216101804455_photo


171216101816300_photo


171216101832346_photo

見てみて~~~

171216103132098_deco


オーナメントもちっこくて「めんこいよ~

171216103513649_deco


171216103707568_deco


バラも綺麗~~~

171216101737650_photo


あまりにも可愛すぎて…

お正月過ぎても、バラがドライフラワーに変化しても飾ってました

(ドライフラワーになっても、それはそれで可愛い作品でした)

で、いい加減雪が解けたので撤収しました


にほんブログ村


にほんブログ村

ノエル~フラワードム~

クリスマスの意味をもつ「ノエル」

ドームに閉じ込めた輝くツリーをうっとり眺めて迎える聖なるクリスマス

【ノエル~フラワードーム~】プリザーブドフラワー

ドームに施されたゴールドラメがまるで舞い散る雪のよう。

実は、100均のライトを買ってきて、ドームの中に忍ばせてみました

171201075105906_photo

ドームを外すと↓
171201075129078_photo

171201075201371_photo


171201075214973_photo


にほんブログ村


にほんブログ村

ハンギングハロウィン

ハンギングタイプのワイヤーベースに、かぼちゃやコウモリなどをあしらって、ハロウィンを楽しみましょう

【ハンギングハロウィン】プリザーブドフラワー

立体感のある厚みのあるワイヤーベースが可愛い~

171016081008394_deco


171016081033359_deco


171016080900704_photo

コウモリが飛んでいるみたいです(#^.^#)

魅惑のアレンジメントですね

スタンドを外せば、吊り下げる事もできます。


にほんブログ村


にほんブログ村

フォレストキャンドル

冬の森を思わせるようなキャンドルアレンジ。

【フォレストキャンドル】

キャンドルに白樺を貼り付けて、可愛く装飾。

マツカサなどのナチュラル素材は、お花が終わってしまっても長く楽しめるのが嬉しいですね。

オーナメントは、家にあったものをプラスしました

Xmas感がUPしましたよね

171201074859091_photo


171201074954757_photo

171201075803898_photo_2

171201074938291_photo

↓アロマのお家と一緒に

171201075747595_photo


で、もう一つ!

新庄教室のレッスン会場さんへ作ったのが↓

Img_0469


Img_0470


Img_0471


少し大きめに作りました


にほんブログ村


にほんブログ村

秋の散歩道~ウヴィゲタティーフ~

ヴィゲタティーフとは、植生感という意味。

花材の特徴を見極めて、秋の植物の生命力を感じられる作品に仕上げます。

【秋の散歩道~ヴィゲタティーフ~】

Img_0288


Img_0287


Img_0282


↓小判草… あまりアレンジメントでは使わなかった花材ですが、とても良い感じに目立っています

Img_0281

↓ほおずきは、蔵王ペンション村に行った時にいただいてきたものです。

 虫に食べられ、汚れていたほおずきを漂白剤で一日浸しておくと、真っ白な葉脈がくっきりと

Img_0289

Img_0290


↓写真を撮った後、お花の後ろに…ハロウィンあかりが、とてもお似合いな作品でした

Img_0292


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

ランプシェード

ほのかな灯と可憐な花々が、ロマンティックな夜を演出しそうですね!

【ランプシェード】プリザーブドフラワー

大人なピンクとパープル、とっても好きな色合いです

180106092959132_photo


180106093021585_photo


180106093134947_photo


180106093238260_photo


そして、夜に…

キャンドルを灯せば、温かな光がお部屋の空間を照らしてくれます

180107071327588_photo


180107071355617_photo


にほんブログ村


にほんブログ村

夕涼み

夕涼みをイメージした和テイストのアレンジメント。

すだれを取り入れた創作アレンジ

【夕涼み】

秋色の花材が夏の名残を感じさせてくれます。

Img_0248


Img_0245

すだれにヒペリカム、可愛い~~
Img_0252


Img_0239


Img_0242

フトイの鋭角な三角形に対して、ドウタンツツジの枝の動きが生きていますね~


にほんブログ村


にほんブログ村

ハッピーアニマル

思わず笑顔がこぼれる、キュートなアニマルアレンジ。

お花の特徴を生かして可愛いアニマルを作りました~

【ハッピーアニマル】プリザーブドフラワー

フォームに羊毛フェルトを巻き付け、専用ニードルでチクチク…。

無心にチクチク…

ハマる~~

170910132252209_photo


170910132231958_photo


↓ケース左側は、妹の作品です。男の子ハロウィンかぼちゃのアニマルです。

170910132909594_photo

↓胸元にキラキラ…さらにドレスアップしてみました

170911111301711_deco

女の子を作ったので、男の子もタキシード姿で作ろうと思っていたのに、いまだ着工できずいつになる事やら。。。

**************

今年は雪が多かったにも関わらず、雪解けがいっきに進み、桜の開花が早まりそうだという事です。

こちら、らふらんす地方も例外ではないようで予想では、4月9日が開花しそうな見込みだそうです。

あの寒さは何処へやら

庭のお花達も芽を覚ましていますが…あの雑草達も目を覚まし始めています


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

ボタニカルフレンズ~苔玉~

たまっているブログネタ。。。

一日1つUPと思っていたのですが…

少しまとめてUPしちゃいます。

ではでは…

*********************

レッスンとは関係なく以前から、苔玉を作りたいと思っていたところ

ベーシック・グラジュアリーコースで

【ボタニカルフレンス~苔玉~】

のレッスンがあったので追加で作ってみました。

それも、観葉植物と多肉植物の愛らしい苔玉が出来上がりました。

170818082440773_photo_2


170818082512147_photo_2


ワイヤーで表情豊かに。。。

170818082539635_photo_2


170818082607413_photo_2


170818082622210_photo_2


しかし…

この苔玉は8月に作った物。

元気な苔玉は一番大きい観葉植物だけ。

右側の多肉ちゃんはやせ細りダメになっちゃって、

左側のウサギの耳のような「月兎耳」多肉ちゃんも怪しくなってきたので、植替えをし冬をどうにか越して、今は他の多肉ちゃんと仲良く頑張っている所です。

やれやれ、ほっ


にほんブログ村


にほんブログ村

シュシュ

フランス語で“お気に入り”という意味の

【シュシュ】

自分だけのお気に入りのバスケットを作りました♡

今回は、ナチュラル素材のバスケットにアレンジです

170913081008934_photo


170913081126860_photo


170913081055941_photo


パープルの実とシックなリボンがお気に入り~~

百日草とも呼ばれる赤い「ジニア」花言葉は“幸福”

*********************

昨日は、元職場のメンバー男女合わせて18名で「第3回飲み会」でした。

1期生で入社し、平均年齢は20歳前後だったでしょうか。。。

ほんとに若いフレッシュな会社でした。

そんな若者達が集まれば…

仕事は大変でしたが、皆と一緒に仕事をするだけで

毎日が楽しくて仕方なかったような気がします

「かんぱーい」する前から、昔話に花が咲きます。

あっという間に時間は過ぎ。。。

お腹が痛くなるほど笑い

幸せな時間を過ごすことができました

また、今年中に「第4回」があるという事なので、

楽しみにして待ちたいと思います(#^.^#)


にほんブログ村


にほんブログ村

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ