« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
ℳちゃんへのプレゼントno.2は、旦那様との素敵な思い出を閉じ込めておける【プレシャスメモリー】
3月のプリザーブドフラワーです。
ボックスいっぱいに敷き詰められた花々。キラッと輝くクリスタルがさらに思い出を引き立てます!
↓ふたの部分にお二人の写真が入れられます縦にも横にもできるボックスですが…今回は横型で制作しました。
*********************
昨日、可愛いお客様が来てくれました
maoの幼馴染で今でも仲が良いYちゃん。
結婚をし可愛い男の子も産まれました!!
もう少しで1歳になるharuaくんを連れて遊びにきてくれましたぁ~
抱っこさせてもらい、一瞬泣きそうになりましたが…
帰るまでず~っと私に抱っこしててくれて、もうメロメロです
『さぁ~maoくんばぁばの所においで~~~』
と、もはや「ばぁば」気取りの私です!
決めました!!
“maoくんばぁば”と呼ばせます
『また、maoくんばぁばのお家に遊びに来てね~~~ 待ってるね~~。』
haruaくんが大きくなるのが楽しみです
先週は生花コースのアレンジメントも、プリザーブドフラワーのアレンジメントでした。
ただ、プロフェッショナルコースではなく中級のグラジュアリーコースのアレンジメントを選択しました。
【ピュアブルー ~トルソー~】
とっても可愛いドレスです!
リボンと花弁でデザインするように仕上げていきます。
これ…
姪っ子がGWに結婚をするのでプレゼントにしようと思っています。
他にもあと2つ!!随時UPしますね。
ではでは。。。
ドレスの方を
似合う似合わないは別として…
好きな色合いのドレスです
姪っ子のℳちゃん喜んでくれるかな~
*****************
そして、庭の福寿草やクロッカスが咲き始めました~~
一気に春がやってきそうです
温めていたプリザーブドフラワー【オータムスイング】
昨年秋のアレンジメントです。
スタンド付きアイアンベースも可愛らしい~。
まるでかぼちゃの馬車みたい。
その馬車に美味しそうなベリーや深みのある赤を乗せ…秋の季節にピッタリですね。
↑プリザーブドフラワーの薔薇は、ある程度ばらしてグルーで貼り付け大きく咲かせます。
ここ最近、温めていたプリザーブドフラワーのおかげで…コツも覚え早く仕上げることが出来るようになりました。数をこなして覚えることも大切なのね~~。
*********************
果樹畑の雪もすっかり消え、めっきり春の気配がしてきました。
3月は別れの季節、4月になれば新たな出会いが待っています。
友達の娘さんも就職で、八戸の方に行くことになったそうです。。。
最後に母娘で2人飲みをしたそうで…
ちょっぴり寂しい気持ちになっていました。
でも、戻って来れる家があり…
また娘さんの所へ遊びに行ける楽しみも増えたんじゃないかな~!!
寂しくなったら、ランチ待ってます
春のお花で溢れるアレンジメントは【ナチュラルステムブーケ】
透明感のあるお花は、ホワイトパールのブーケアシストと相性バッチリです。
そして、この季節必ず花材として顔を見せてくれるのが、「ラナンキュラス」大好きなお花です
《花材》
・チューリップ
・ガーベラ
・スイトピー
・ラナンキュラス
・コワニー
・リューココリーネ
・SPストック
・アイビー
・ブーケアシスト
・ワイヤー
↓透明な花器にステムが見えるように生けてみました。
↓ラナンキュラスの花びら~~~幾重にも重なりあって美しい~~
↓リューココリーネ、このお花は結構長持ちするんですよ~~
↓綺麗ならせん状になるように生けていきます。あえてアシストのワイヤーはまとめずステムと一緒にらせん状にしてみました。
*********************
今日も雪がチラチラ舞ったり晴れたり。。。
春に進みたいのに進めないという状態な一日でした。
明日はみたいなので、2歩、3歩前進しそうですね
2月のプリザーブドフラワー【ナチュレ】
ブリキのアンティークベースにナチュラルカラーで仕上げたアレンジメント。
ポケットタイプのベースは、置いて飾っても、壁掛けとして飾っても…多彩な花の表情が楽しめますね
↓大輪のバラは、プリザーブドフラワーとアーティしゃるフラワーの花びらをメリアにしたもの!可愛らしい表情ですね。
庭の雪もなくなり、クロッカスや水仙の芽が可愛らしく顔を出していました。
このまま春になるのかな~と思いたいけど…
週間天気予報では、マークが出ているではないですか
今日もちらちらが舞ってましたが積もるまでもなく。
でも、朝晩などは、だいぶ暖かくなってきたように感じます
春に近づいているんでしょうね~~
三月のアレンジメント【サニーエッグス~リーススタイル~】
欧米では春の一大イベントとしてイースターを盛大にお祝いします。イースターには欠かせないアイテム『卵』を入れて。。。まるで鳥の巣のようなリースですね
《花材》
・バラ
・STカーネーション
・SPカーネーション
・SPマム
・スイトピー
・ガーベラ
・ミリオグラタス
・リングフォーム
・エッグピック
・シサル麻
・ワイヤー
心が軽やかな気分になりますね~~。
*****************
先日、妹と車で出かけた時の事。。。
こんなの初めてみましたぁ。
気持ちの良いお天気でしたが…なんだか煙が?? ん、靄(もや)?
いえいえ、田んぼから湯気が立ち上がってました
お天気が良いので、田んぼから水蒸気が立ち上っていたのですね~。
それも一面です。
思わず写真!写真!
雪旅籠+プチブルメツアー。
Eさんが山形駅に着いたのはお昼ちょっと前、さっそく志津に行く前に腹ごしらえ~~。
天童のオムライスの美味しいお店「房’s」。パスタも美味しいのですが。。。
白い卵のオムライスを注文しました。
クリーム色といった感じのオムライスです!
私はトマト風味のデミグラスソース。
小盛を頼んだのですが、その後のデザートの事を考えるとちょうどの量でした。
で、食後のデザートには…
ちょこっと移動して「腰掛庵」の季節限定の雛菓子「いちごわらび」。
食べログで全国和菓子の部門ランキング5位の実力店。
山形県内では、すべてにおいて第1位。
わらび餅はプルンプルンで絶品です
いつもはテイクアウトなのですが…Eさんとお雛様を見ながらまったりティータイムでした。
ついでに蔵の2階も見学しました。
二日目は従姉妹さん達と合流し、お昼またもや天童のお蕎麦屋さんへ。
鳥中華で有名な水車生そばさんではなく、たぬき中華で人気の「泰光」へ。
写真撮り忘れてしまいました。
板そばもおろしわさびが付いていて、自分でおろせます。
Eさん、やっぱり鳥中華が食べたく追加で鳥中華も食べてました
ランチのあとは。。。
これまたちょっと移動し、一年中かき氷のお店「赤塚製氷」こと「ふんわり五代目かき氷アイスカフェ弘水」。冬場はかき氷の他にもパンケーキもあります。
が、やっぱかき氷でしょ~
限定5つの苺のかき氷。
これで終わりと思いきや、苺を食べてないお二人さんが、完熟いちごのかき氷が食べたいと追加注文
夏場は、仙台、宮城、福島ナンバーが多い駐車場ですが…この時季でさえ半分が県外ナンバーでした(;^ω^)
かき氷なので回転がいいのでね!!混雑はしてませんでしたけど。。。
でも、さすが夏場の行列は地元民は避けちゃいたいですね。
夜は、従姉妹さん達と山形市内の屋台へと足を運んだそうです。
そして最終日の朝は…
従姉妹達と滝の湯ホテルの朝食バイキングと朝風呂を楽しんだそうです。
私はその後合流し、
近くの「旧東村山郡役所資料館」へ雛巡りです。
写真はNGなので、外観だけ。
県内でも古い建物で、明治時代の洋風建築として、県の有形文化財になっています。織田藩関連資料や明治維新前後の資料を中心に展示していて、今の時季は雛人形の展示がされています。
お昼は、山形市へ移動し、「グランロック」でランチでまったりし、山寺まで足を延ばしてEさんとお別れしました。
雪旅籠、温泉、グルメ。
冬の山形を楽しんでいただけたでしょうかね~?
っていうか…
雪旅籠とほとんど天童市内で食べ歩きしていた感じでしたけど
雪旅籠で冷えたの体と心を温めてくれるのが、仙臺屋さん。
店主でもある板長が心を込めて作ってくれるお料理、そしていつもいつも笑顔で迎えてくれるお母さん(女将さん)、優しいお声が癒されるまきさん(若女将)、年下なのにいろんな相談に乗ってくれる「月山和紙のあかり」を制作するまゆみさん、朝早くから除雪に車の雪かきをしてくれる若旦那。他にも癒し担当の息子ちゃん達ちらっとたまに歩く後ろ姿が見える大女将のおばぁちゃん
館内の雰囲気もあったか~~~い気持ちにさせてくれます
疲れた時には、1時間かけても行きたくなる私の癒しの場所です。
では、温まる夕食から。アツアツをタイミング良く出してくれるので、とっても美味しくいただけます。
お肉は焼いて食べます。
鴨鍋もアツアツ。
イワナのから揚げは、頭からガップリかぶりついちゃいます
でもね、朝になるとお腹にスペースが出来てくるんです。
しっかり食べました!
大好きな味付けご飯は最高です
月山の雪旅籠に来た記念に「雪洞」作りをしました。
私も一つ作り、Eさんへプレゼントです。
右の木と桜の絵柄の雪洞はEさん作。
左は私(ブルー系で作って欲しいとの事だったので)
この和紙で作りたいあかりがあるので、できたらUPしますね。
今年もお泊りで行ってきました「月山志津温泉の雪旅籠の灯り」
今回は、maoの大学時代のママ友Eさんと。。。
せっかく山形に来たので、雪旅籠と従姉妹達とも会いグルメプチ観光を計画しました。
1日目、山形へは11:37着。その足で私の地元天童でランチ&雛菓子スイーツ。
そして、月山志津温泉へ。
雪旅籠を見る前に…「仙臺屋さん」の近くにある「つたやさん」で雪見露天風呂
ちょっとここでハプニング内風呂から露天風呂に行くまでの7段ほどの石段。。。雪が…足が…氷つく~~~
露天風呂も寒さのせいかぬるく、いっくらでも入ってられました。そのおかげで大阪から来た母娘の方々とまったりお喋り~~
見知らぬ方との会話も楽しかったです!
そして、雪旅籠~~~
雪は少し降っていましたが…風がないので暖かく感じました(ほんとはすっごく寒いんですけどね)
↓こんな感じに完全防備で(だるまさん状態です)
点灯したばかりの雪旅籠。
↓アイスバーの中はでは、ホットワインを飲みましたよ~
まずは「せいのまゆみさんのブース」
↓その中でも一番のお気に入りは。。。うさぎの後ろ姿しっぽが可愛い過ぎる~
風が強くなったようで中止でしたぁ~残念。
明日は、お泊りした「仙臺屋編」をお伝えします。
*********************
話は変わり。
急ですが、4月にアレンジメント教室を開校することになりました。
これまでも、月に1・2回ほど現在レッスンを受けている先生の教室にシフトで入っていたのですが、4月からは私の教室という事で始めることに。。。
月2回のレッスンになるかと思いますが…ちょっとワクワクやらドキドキやらです。
準備まであと1ヵ月しかないので、しっかり準備していこうと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント