2017雪旅籠の灯り+in天童
雪旅籠+プチブルメツアー。
Eさんが山形駅に着いたのはお昼ちょっと前、さっそく志津に行く前に腹ごしらえ~~。
天童のオムライスの美味しいお店「房’s」。パスタも美味しいのですが。。。
白い卵のオムライスを注文しました。
クリーム色といった感じのオムライスです!
私はトマト風味のデミグラスソース。
小盛を頼んだのですが、その後のデザートの事を考えるとちょうどの量でした。
で、食後のデザートには…
ちょこっと移動して「腰掛庵」の季節限定の雛菓子「いちごわらび」。
食べログで全国和菓子の部門ランキング5位の実力店。
山形県内では、すべてにおいて第1位。
わらび餅はプルンプルンで絶品です
いつもはテイクアウトなのですが…Eさんとお雛様を見ながらまったりティータイムでした。
ついでに蔵の2階も見学しました。
二日目は従姉妹さん達と合流し、お昼またもや天童のお蕎麦屋さんへ。
鳥中華で有名な水車生そばさんではなく、たぬき中華で人気の「泰光」へ。
写真撮り忘れてしまいました。
板そばもおろしわさびが付いていて、自分でおろせます。
Eさん、やっぱり鳥中華が食べたく追加で鳥中華も食べてました
ランチのあとは。。。
これまたちょっと移動し、一年中かき氷のお店「赤塚製氷」こと「ふんわり五代目かき氷アイスカフェ弘水」。冬場はかき氷の他にもパンケーキもあります。
が、やっぱかき氷でしょ~
限定5つの苺のかき氷。
これで終わりと思いきや、苺を食べてないお二人さんが、完熟いちごのかき氷が食べたいと追加注文
夏場は、仙台、宮城、福島ナンバーが多い駐車場ですが…この時季でさえ半分が県外ナンバーでした(;^ω^)
かき氷なので回転がいいのでね!!混雑はしてませんでしたけど。。。
でも、さすが夏場の行列は地元民は避けちゃいたいですね。
夜は、従姉妹さん達と山形市内の屋台へと足を運んだそうです。
そして最終日の朝は…
従姉妹達と滝の湯ホテルの朝食バイキングと朝風呂を楽しんだそうです。
私はその後合流し、
近くの「旧東村山郡役所資料館」へ雛巡りです。
写真はNGなので、外観だけ。
県内でも古い建物で、明治時代の洋風建築として、県の有形文化財になっています。織田藩関連資料や明治維新前後の資料を中心に展示していて、今の時季は雛人形の展示がされています。
お昼は、山形市へ移動し、「グランロック」でランチでまったりし、山寺まで足を延ばしてEさんとお別れしました。
雪旅籠、温泉、グルメ。
冬の山形を楽しんでいただけたでしょうかね~?
っていうか…
雪旅籠とほとんど天童市内で食べ歩きしていた感じでしたけど
« 2017雪旅籠の灯り~仙臺屋編~ | トップページ | サニーエッグス »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 平泉・松島(グルメ編)(2019.01.29)
- 平泉・松島(松島編)(2019.01.28)
- 平泉・松島(平泉編)(2019.01.27)
- 安久津神社(2019.01.20)
- 亀岡文珠堂(2019.01.20)
わあ~沢山ありすぎてどれから
言おうかしら
まず、雪洞つくりとっても楽しそう~やってみたいヽ(´▽`)/
オムライス、白いの初めてみた~クリームソースは、WDにぴったりね(*゚▽゚)ノ
いちごわらび、以前教えてくれたお店ね!
とってもプルンてしてて食べた~~い(≧m≦)
かき氷、そちらでは、季節関係なく食べるのね(*゚▽゚)ノ
氷が特別なんでしょうね!
めっちゃ寒そうだけど美味しそう(゚▽゚*)
天童は、いっぱいグルメがあるんですね~
いつか私も(*^m^)
投稿: sweet pink | 2017年3月 9日 (木) 13時48分
あはは~~ほんと食った!食った!
あの後。。。少しセーブしました
埼玉のママ友、わらび餅といちごわらびをお土産に買っていきましたよ~~!
かき氷は、さすが氷屋さん!!です。
ふわっふわっですよ~。頭がキーンってならないからパクパク食べれちゃう
いつか……一緒に食べれるといいですね
投稿: mi-ko | 2017年3月10日 (金) 20時42分