お気にいりブログ

« 芋煮会! | トップページ | バトン! »

秋田へ…

先週末、公民館役職員の1泊2日の研修旅行がありました。
研修先は…お隣の県『秋田県!』宿泊先は『男鹿観光ホテル』
一応…お仕事でしたので、Myデジカメは持っていけなく携帯電話の画像で、秋田満喫をご紹介しますね! あっ。。。研修満喫でした^^;

【1日目】朝8:00出発 快晴
山交ハイヤーの中型28人乗りバスに乗車し、公民館役職者の方々と出発いたしました。今回はガイドさん付きだったので、半分は私も観光気分(*^。^*) ガイドさんも私より1歳年下で、なかなかの美人さん❤ お話も上手だし、楽しい旅行になる様な予感(*^。^*)

Mannpukuji_1

《満福寺》増田町
研修と言うことで、津山地区と由来のある秋田の安倍家との交流。交流場所は…安倍家のお墓がある『満福寺』 この満福寺には『コロリ地蔵』というお地蔵様が奉られていて「コロッとあの世へ行けます様に…」とお祈りするのだとか???

《ふるさと村》
ここでは、昼食!
早速、秋田名物『あぶりがっこ』が出てきました(ーー;) たくあんのお漬物のクンセイかなぁ~~!? 私は…に・が・て!

Seisui_1

《六郷湧水めぐり》美郷町
町のあちらこちらに湧水が湧きでていて、町並みを散策しながら清水に触れる事ができました。ほんと!綺麗な水でしたよ(*^。^*) 写真は「ニテコ清水」
このニテコ清水でサイダーが作られるんですよ!
昔なつかしサイダーって感じかな!(^^)!

《男鹿入道岬》
実は…大仙市大曲の歴史民族資料館に行ったのですが、花火の展示が違う場所に移ってしまったとかで、急遽早めに男鹿に向かう事になったのです^^; 
Yuuhi_4 しかし!!ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ。。。
おかげで、綺麗な夕日を見る事ができたんです。
雲一つない最高の夕日。内陸に住む私にとっては、穏やかな海の景色などは最高です\(^o^)/神様~ありがと!って感じでした。

・・・男鹿観光ホテル・・・  宿泊
夕食時、「なまはげ」が宴会場へ乱入!
『うおおぉぉ~~~。うおおぉぉ~~。』
ホテルの方…ご苦労様!
露天風呂も良かった(*^。^*)

【2日目】朝8:30出発 快晴

《寒風山回転展望台》
標高355mの寒風山は360℃周囲を見渡す事ができる休火山。
大潟村、鳥海山、入道岬の大パノラマを満喫!

Kanntou_1

《ねぶり流し館》秋田市
竿灯をはじめとする、秋田の民族芸能を保存している所でした。館内では、高い吹き抜けの様な所があり、展示されている竿灯のちょうちんを持たせてくれるんです!
説明をしていただいた方(館長かしら??)素晴らしい竿灯の披露をしていただきました。
その様になる為には… 小さい頃から、今で言う「英才教育」をして竿灯を持ち上げるんだそうです!

《まるごと市場》秋田市
昼食にショッピングタイム!
昼食には、秋田名物『いなにはうどん』がありました。美味しかったですよ(*^。^*)
ショッピングは…なんでも有りの物産館かな!近くに住む方は、スーパー変わりにお買い物する所だそうです。

Hune_1 Hune2_1

Setujyousya

《白瀬南極探検隊記念館》にかほ市
少年時代から極地探検を志した、白瀬矗(しらせ のぶ)陸軍中尉と30人の男達が、明治末期南極の白い大陸に繰り広げた壮大なロマンと人間ドラマを記録した建物でした。館内には「オーロラドーム」があり、美しいオーロラの上映を見る事ができました。神秘的です(*^。^*)


・・・公民館到着 7:00・・・

一言で言うと…
また、癒された~~~~~~(*^。^*) 

« 芋煮会! | トップページ | バトン! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田へ…:

» 刺巻収穫祭審査風景 [田沢湖刺巻みずばしょうの里]
はじめまして、秋田県の田沢湖刺巻地区のブログです。これからも、よろしくお願い いたします。 [続きを読む]

« 芋煮会! | トップページ | バトン! »

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ