お気にいりブログ

« 例えバトン【色編】 | トップページ | 林檎ゼリー »

修学旅行の準備

MAO達、5月9日(火)~11日(木)の3日間、東京方面へ修学旅行があります。
2日目10日(水)の自主研修について話が進められているようで、自分の将来へ関わると思われる所へ訪問するそうです。MAOは野球用品を扱っている企業を訪問するとか…(まだアポはとっていないようです)それから、落語!?内容はまだまだはっきり決まっていないようですが、なんだか楽しそうにお喋りするのでMAOを見ている方が面白い(*^。^*)とにかく楽しい思い出に残る修学旅行になって欲しいな!

【私の中学修学旅行】
私はMAOと同じ中学校出身!近辺の他の中学は、ほとんど東京方面へ修学旅行に行っていましたが、私の中学校では「北海道」でした。まだ青函トンネルが開通していなく、青森から函館まで船で渡りました(船の上から波しぶきを見ていて船酔いしたっけ!)コースは覚えていませんが、トラピスチヌ修道院・昭和新山・大通り公園・時計台・などなど…。でも、印象残ったのが、やはり「世界三大夜景の函館の夜景」と「真っ直ぐに伸びたどこまでも続きそうな道路」でした。それから、6台あるバスの内「私たちのクラスのバスガイドさん」が一番可愛かったかな!


大人になれば、また行けると思っていた北海道ですが…なかなか行けません。東京方面へは出張などで何回か行っていますが!今思えば…北海道で良かったなぁ~~と思っています。きっと修学旅行で北海道へ行かなければ、いまだに行けてないかもしれません(ーー;) ちなみに、高校ではお決まりの「京都・奈良」でした!

« 例えバトン【色編】 | トップページ | 林檎ゼリー »

子供」カテゴリの記事

コメント

いいなぁ、修学旅行。
あんなお気楽な旅行はありませんからね!
聞くところによれば最近の修学旅行は一部を自分たちで企画するんですってね。
企業訪問までするんですか!!へぇ!!!
こりゃ、あんまりお気楽でもなくなっちゃったかな?

でもその後に落語?なかなか良いプランですねぇ。
実はワタクシこんなの http://www.ysc-unet.ocn.ne.jp/hp/rakugo/index.html に所属しているんですよ。
その上、いっしょに修学旅行へ行ったのが漫才師やってたりするんです。(^^;

さてさて、寄席は1か月を10日ごとに区切って興行してます。
1~10日までを上席(かみせき)11~20日までを中席(なかせき)21~30日までを下席(しもせき)と呼びます。
10日ですよね。でしたら上席にあたります。
どこへ行かれるかわかりませんが、演芸場や協会で下調べするといいかもしれません。(って、もうやってるか!)

ちなみに東京の演芸場のHPは・・・
上野の鈴本演芸場は http://www.rakugo.or.jp/
新宿の末広亭は http://www.suehirotei.com/
浅草公会堂は2月1日から改装工事中で休館だそうです。

また、協会ですが落語界にはなぜか2つの協会があります。
落語芸術協会 http://www.geikyo.com/
落語協会 http://www.rakugo-kyokai.or.jp/
ご参考にどうぞ!

【のたろうさんへ】

おはようござます。

横須賀落語愛好会に所属していらっしゃるんですか?もしかしたら、HPの写真にのたろうさんいらっしゃいます??

それから、いろいろ調べていただいてありがとうございました。息子達が行く演芸場は、もう先生方が決めてくれているのだと思います。で、のたろうさんが調べて下さった所のどっかだと思いますが!(^^)!まだまだ準備段階なのではっきりしないのが現状です。参考にさせて頂きます(*^_^*)

mi-koさん

我が家の長男の修学旅行は6月に広島です。私は高校で広島に行ったので、ご縁があるなあって思いました。
平和教育をするそうです。あとは、どこかの島にも行ってイカ釣り?も体験するって聞いています。

そうそう、『飛島』行った事ありますか?うちの中学では4年くらい前に、修学旅行で行ったそうです。私も3年くらい前に行ったのですが、とってもいい所でした。また行こうねって話しているんですよ。

【チカママさんへ】

トラックバックの件のコメント決まりはないのですね!わかりました。ありがとうございます。

チカママさんの長男クンは広島の方へ修学旅行なのですね!平和教育…だんだん戦争への意識が薄れていく中、命の大切さなども勉強できるのではなるのではないでしょうか?二度と戦争を繰り返さないためにも、後世へつなげる大事な事ですよね。

『飛島』
恥ずかしながら、山形県人でありながら行った事がありません。サンゴが綺麗だと聞いた事はありますが…。きっとチカママさんの方が詳しいです(自信があります)
しかし「飛島」に修学旅行って何を目的に来るのですか?時期は夏ですか?
(私って本当に純粋な山形県人かしら???)

山形へ修学旅行の話は「蔵王のスキー体験」があるようです。今の時期でしたら、樹氷がとても綺麗ですよ!樹氷の事『スノーモンスター』って言います(チカママさんは知ってるかもしれませんね!もしかして見た事ありますか?)樹氷の中をスキーで滑ります。夜は樹氷を七色にライトアップし、本当にモンスターの様に見えます。

修学旅行の話していると、どっか旅行に行きたくなってきます(@⌒ο⌒@)b ウフッ

mi-koさん、こんにちは。

お仕事、頑張っていますか?

>恥ずかしながら、山形県人でありながら行った事がありません。
いえいえ、これ、そのままうちの旦那様にも当てはまるのです。我が家もスキーはするのですが、蔵王には行ったことがないそうです(^^ゞ

飛島に行った時、帰りに、宮城蔵王に行って、御釜を見ました。すごかった~。
樹氷、見たいです。下手だけど滑りたいです。

>「飛島」に修学旅行って何を目的に来るのですか?
うちの中学は市立なのですが、少し変わっています。で、飛島では、漁師体験などもしたようで、今も島の人たちと交流があるそうですよ。
でも、どういう経緯で行くことになったのかわかりませんが、やっぱり修学旅行には向かないかもしれませんね。

仙台にもお友達がいるので、そちら方面に行きたくなってしまいました(^。^)

【チカママさんへ】

仕事頑張ってま~~す!午後から、屋根や外壁等の色の打合せに行く予定になってます(*^_^*)

近い所ほどいつでも行けるという思いがあるのか、足が遠のくのかもしれませんね^^;
宮城蔵王と山形蔵王は、また雰囲気が違います。機会があれば是非、山形蔵王の方にもいらして下さいね(*^_^*)

「飛島」
漁師体験ですか~。今も交流があるとは…先輩方は良い思い出になったのかもしれませんね!

仙台ですが、私の家から車で約一時間くらいで行く事が出来ます。息子の野球の遠征試合は、殆どが宮城県か福島県です。チョクチョク行く割には…グランドと高速のパーキングしか立ち止まれません。ん~~~これでは、仙台へ行ってるとはいえませんよね(ーー;)仙台も良い所です!私も好きな街です(*^。^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修学旅行の準備:

« 例えバトン【色編】 | トップページ | 林檎ゼリー »

フォト
2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

住宅模型

  • 学童保育所-2
    たまに住宅模型を作成しています。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ